• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強風によるリンゴ果樹の枝揺れ現象の解明と揺れ低減策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物環境
研究機関東海大学

研究代表者

田中 博通  東海大学, 海洋学部, 助教授 (90134014)

研究分担者 藤原 広和  八戸工業高等専門学校, 建設環境工学科, 講師 (70199389)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード台風災害 / リンゴ落果 / 枝揺れ / 防風対策 / ヤング率
研究概要

研究実績の概要は下記の通りである。
1.多点風速計と超音波風速計を使用して自然風を観測した結果、以下の知見を得た。
(1)平均風速の鉛直分布は対数分布となった。地表から1〜2mまでは、地表の粗度の影響を受けて乱れ強さは増加するが、地表から離れるにつれ測定した10mまでは風速が増加しても乱れ強さはほぼ一様な分布となった。
(2)鉛直断面における変動風速の横相関係数C(r)は、r=9.5mの場合でも0.6以上の値となり、自然風はかなり大きなスケールであるといえる。
(3)水平方向風速と鉛直方向風速の乱れ強さは、水平方向の平均風速が大きくなると増加する特性がある。
2.リンゴ果樹の枝のヤング率について、様々な枝の付き方があることから、今回は直接現場で引張り試験を行った。その結果、以下の知見を得た。
(1)枝のヤング率は枝の高さや枝の勾配や枝の太さに関係なくほぼ一定になった。
(2)リンゴの枝のヤング率の平均値はE=3.3×10^7gf/cm^2となり、柿の枝のヤング率と同程度となった。
3.自然風によるリンゴの揺れは、2台のCCDカメラでステレオ撮影し、それを画像処理して求めた。その結果は下記の通りである。
(1)自然風によるリンゴ果実の変動は、前後の変動が大きく、上下・左右の変動はそれに比べ小さい。
(2)自然風によるリンゴ果実の変動は、風速の大きさよりも、風速の変動の大きさに関係する。
(3)風速が強い時は枝は大きく揺れないが、風速が弱まったとき力が解放され揺れる。従って、枝揺れやそれにともなうリンゴ果実の振動は風の息に関係する。
(4)防風ネット背後でのリンゴ果実の変動は、風速の強弱、変動に左右されない。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] H.Tanaka,M.Minami: "Flow Visualization Behind Windbreak Net" Proceedings of the fourth Asian symposium on visualization. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南將人・田中博通: "PTVによる防風ネット背後と潜堤斜面部の可視化" 可視化情報. Vol.16,Suppl. 231-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中博通・南將人: "ネット背後の流れの可視化と計測" 日本流体力学会誌「ながれ」. 15・別冊. 315-316 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子仲一郎・田中博通: "9119号台風のリンゴ被害調査と地形モデルによる被害地域の流れの可視化" 八戸工業高等専門学校紀要. 31. 41-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中博通・富康他: "超音波風速計による地上風の乱流特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 393-394 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka : M.Minami :"Flow Visualization behind Windbreak Net" Proceedings of the fourth Asian symposium on visualization. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Minami : H.Tanaka :"Flow Visualization of Windbreak Net and Submerged Breakwater Using PTV" Journal of the Visualization Society of Japan. Vol.16, Suppl., No.1. 231-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka : M.Minami :"Visualization and Measurement on Flow behind Net" Proceedings 1996 Meeting of Japan Society of Fluid Mechanics. 315-316 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kaneko : H.Tanaka :"Apple-damaged Investigation by Typhoon No.9119 and Flow Visualization of Damaged District Using by Relief Model" Journal of Hachinohe National College of Technology. 41-46 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka : Y.Tomi : H.Nishiyama : T.Ebihara :"Turbulent Characteristic of Wind near Ground Using Ultrasonic Anemometer" Proceedings of Conference of JSCE (Chubu). 393-394 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka,M.Minami: "Flow Visualization Behind Windbreak Net" Proceedings of the fourth Asian symposium on visualization. 353-356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 南将人・田中博通: "PTVによる防風ネット背後と潜堤斜面部の可視化" 可視化情報. Vol.16,Suppl.231-234 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中博通・南将人: "ネット背後の流れの可視化と計測" 日本流体力学会誌「ながれ」. 15・別冊. 315-316 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子仲一郎・田中博通: "9119号台風のリンゴ被害調査と地形モデルによる被害地域の流れの可視化" 八戸工業高等専門学校紀要. 31. 41-46 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中博通・富康他: "超音波風速計による地上風の乱流特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 393-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Tanaka: "Flow Visualization Behind Windbreak Net" 4th Asian Symposium on Visualization. 4. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi