• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛成長ホルモン分泌促進能の高い成長ホルモン放出ホルモン誘導体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07660369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関岩手大学

研究代表者

橋爪 力  岩手大学, 農学部, 助教授 (60124533)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードGH / GHRH / 牛 / 成長ホルモン / GRF / 成長ホルモン放出ホルモン
研究概要

本研究は牛のGHを放出させるGRF誘導体の特性を明らかにし、より強力なGH放出活性を示すGRF誘導体を検索することを目的として、インビトロおよびインビボでの実験を行い、次の通りの結果を得た。牛の下垂体静置培養系を用いたインビトロの実験では牛のGRF(bGRF-44)は10^<-18>までGHを放出させた(P<0.05)。またアミノ酸残基を29個にした誘導体(bGRF-29)とこの誘導体の第2位および第15位のアミノ酸残基をそれぞれD異性体のアラニンとアラニンに置換した誘導体(【D-Ala^2,Ala^<16>】-bGRF-29)はそれぞれ10^<-17>Mおよび10^<-16>MまでGHを放出させた(P<0.05)。ヒト(hGRF-44)およびラット(rGRF)のGRFは10^<-14>Mまでの牛のGHを放出させた(P<0.05)。アミノ酸残基を29個にしたヒトGRF誘導体(hGRF-29)は10^<-14>MまでGHを放出させたが(P<0.05)、この誘導体の第2位のアラニンをD-異性体に置換した誘導体(【D-Ala^2】-hpGRF-29)は10^<-18>MまでGHを放出させた(P<0.05)。以上、インビトロの研究結果から、牛、ヒト、ラットのGRFおよびこれらの誘導体は牛のGHを放出させること、またその放出能はペプチドの構造上の違いにより、差のあることがわかった。次に、平均7.5か月齡の雌子牛にbGRF-44、bGRF-29、【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-29、【D-Ala^2】-hGRF-29およびrGRFを直接静脈内に投与(0.25μg/KgBW)してインビボでのGH放出反応を調べた。5種のGRFとも血漿中GH濃度は投与後急激に上昇し、10分から10分後に最大値を示した。血漿中GH濃度は最大値を示した。血漿中GH濃度は最大値を示したのち徐々に減少した。この減少形態は【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGEF-29を除く4種でほぼ同様で、GH濃度は投与し150分から180分後に基礎濃度に戻った。【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-29では80分から180分におけるGH濃度の減少は他の4種に比べ緩慢で180分後においてもGH濃度は対照区に比べ有意に高い値を示した(P<0.05)。GHの放出反応をAUCで見ると、60分から120分の間で【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-29はbGRF-29、bGRF-44およびrGRFより有意に高い値を示した(P<0.05)。また120分から180分の間では【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-29は他の4種に比べ有意に高かった(P<0.05)。以上、インビボの研究の結果から、【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-29は牛のGHを持続的に放出させること、またこのほかの4種のGH放出能はインビボでは明らかな差がないことがわかった。本研究はさまざまなGRF誘導体の牛GH放出能を明らかにするともに、【D-Ala^2,Ala^<15>】-bGRF-bGRF(1-29)-NH_2はインビボにおける牛GH放出能がきわめて高いことを初めて示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] E. B. Sollman, T. Hashizume, S. Ohashi, S. Kenematsu: "Effects of growth (GH)-releasing hormone and its analogs on GH secretion from cultured adenohypophysial cells in cattle." Domestic Anim. Endocrinol.14. 39-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hashizume, K. Sasaki, M. Sakai, S. Tauchi, H. Masuda: "The effect of new growth hormone-releasing peptide (KP102) on the release of growth hormone in goats." Anim. Scl. Thechnol. (Jpn.). (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.B.Soliman, T.Hashizume, S.Ohashi, S.Kanematsu: "Effects of growth (GH) -releasing hormone and its analogs on GH secretion from cultured adenohypophysial cells in cattle." Domestic Anim.Endocrinol.14. 39-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hashizume, K.Sasaki, M.Sakai, S.Tauchi, H.Masuda: "The effect of new growth hormone-releasing peptide (KP102) on the release of growth hormone in goats." Anim.Sci.Technol. (Jpn.). (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.B.Sollman,T.Hashizume,S.Ohashi,S.Kanematsu: "Effects of growth(GH)-releasing hormore and its analogs on GH secretion from cultured adenohypophysial cells in cattle." Domestic Anim. Endocrinol.14. 39-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hashizume,K.Sasaki,M.Sakai, S.Tauchi,H.Masuda: "The effect of new growth hormone-releasing peptide (KP102) on the release of growth hormone in goats." Anim.Sci.Technol. (Jpn).(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi