• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新開発の形質転換系を利用した高繊維分解性ルーメン細菌の作出

研究課題

研究課題/領域番号 07660377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関三重大学

研究代表者

小林 泰男  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (50153648)

研究分担者 星野 貞夫  三重大学, 生物資源学部, 教授 (90024546)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードルーメン細菌 / 形質転換 / Butyrivibrio fibrisolvens / シャトルベクター / キメラプラスミド / セルラーゼ / キシラナーゼ / 遺伝子発現 / Butyrivibric fibrisolvens / Rutyrivibric fibrisclvens / Eubacterium ruminantium
研究概要

本研究は粗飼料主体の効率的な反すう家畜生産への貢献を最終目的におき、繊維分解性の高いルーメン細菌の分子育種をめざしたものである。独自に開発したベクターにルーメン菌由来繊維分解酵素遺伝子を組み込み、ルーメン内優先種Butyrivibrio fibrisolvensへ導入し、その増幅と高発現をはかろうとするものである。以下のような成果が得られた。
1) B. fibrisolvens/E. coliシャトルベクター(代表者が独自に開発)にRuminococcus albusのセルラーゼ遺伝子およびEubacterium ruminantiumのキシラナーゼ遺伝子を組み込み、キメラプラスミドを構築した。これらエレクトロポレーション法でB. fibrisolvensに導入したところ、いずれも組み換え体がえられた。
2)このうちキシラナーゼ組み換え体はホスト菌株の9-11倍の比活性増を示したが、セルラーゼ組み換え体の方は、活性の増加がなく、遺伝子プロモーターが機能していないことが示唆された。
3)そこでマーカーとして用いているエリスロマイシン耐性遺伝子のプロモーターをセルラーゼ遺伝子プロモーター部へ置換したところ、セルラーゼの発現をみるにいたった。比活性は2倍に増加し、またウエスタン分析の結果、セルラーゼ抗体との反応シグナルもたしかに検出できた。
4)さらにセルラーゼ遺伝子のシグナルペプチドコード領域を削除したものに同プロモーターを作用させたところ、比活性が3倍に増加するとともに、セルラーゼの至適温度やpHを変えうることが明らかとなった。
以上のように、異属酵素遺伝子の導入により、B. fibrisolvensの繊維分解能を強化することに初めて成功した。またその際、機能性プロモーターを標的遺伝子に応用するプロモーター置換法が非常に有効なことを指摘できた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小林泰男: "Analysis of the sequence of a new cryptic plaomid, pRJF2, from a rumen boerium of the geuns Butyriribrio : Comparison with other plasand and applimition in the development of a cloning water" FEMS Microbiology Letters. 130. 137-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林泰男: "Inhibitory effect of the ionophore salinomycin on deamination by mixed rumcn bacteria" Asian-Austrnlasian Journal of Animal Science. 9. 45-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林泰男: "A mealy isolated Staphylococcus gallinarum from goat rumen and partial characterization of its harbouring plasmids" Animal Science and Technology. 67. 410-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.et al.: "Analysis of the sequence of a new cryptic plasmid, pRJF2, from a rumen bacterium of the genus Butyrivibrio : comparison with other plasmids and application in the development of a cloning vector." FEMS Microbiology Letters. 130. 137-144 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.et al.: "Inhibitory effect of the ionophore salinomycin on deamination by mixed rumen bacteria." Asian-Australasian Journal of Animal Science. 9. 45-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.et al.: "A newly isolated Staphylococcus gallinarum from goat rumen and partial characterization of its harboring plasmids." Animal Science and Technology. 67. 410-414 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 泰男: "Inbibitory effect of the ionophore salinomycin on deamination by mixed rumen bacteria" Asian-Australasian Journal of Animal Science. 9. 45-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 泰男: "A newly isolated Staphylococcus gallinarum from gont rumen and partial characterization of its horbouring plasmids" Animal Science and Technology. 67. 410-414 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林泰男: "Inhibitory effect of the ionophore snlinemycin on deamination by mixed rumen bacteria" Asian-Anst.J.Anim.Sci.9. 45-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi