研究課題/領域番号 |
07660439
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 福井工業高等専門学校 |
研究代表者 |
山本 裕之 福井工業高等専門学校, 一般科目教室, 助教授 (00158304)
|
研究分担者 |
堀井 文敬 京都大学, 化学研究所, 教授 (70124758)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | バクテリアセロース / ミクロフィブリル / TEM / CP / MAS^<13>C NMR / セルロースI_α,I_β結晶 / in situ結晶化 / 結晶化 / カルボキシメチルセルロースNa塩 / バクテリアセルロース / セルロースI_α(三斜晶系) / in situ 結晶化 / セルロースI_β(単斜晶系) / ^<13>スピン拡散 / ^1Hスピン拡散 |
研究概要 |
1.バクテリアセルロースの生産性の改善 (1)金属塩添加の影響 Mg塩およびリン酸水素二カリウムを添加したHestrin-schramm(HS)培地ではHS培地のみに比べ、約2倍程度生産量の増加が認められた。一方、Al,Fe,Ca,Kの硫酸塩添加では生産量の増加は認められなかった。 (2)その他の添加剤の影響 リグニンおよびリグニンスルホン酸ナトリウムの添加でバクテリアセルロースの生産量の増加が認められた。カザミノ酸、フィチン酸の添加では生産量への影響は認められなかった。 2.バクテリアセルロースの複合結晶の結晶化過程 天然セルロースはセルロースI_α(三斜晶系)とI_β(単斜晶系)の複合結晶であり、その存在比は天然セルロースの種類により異なる。バクテリアセルロースをモデルケースとしてこのI_αおよびI_βへの結晶化過程を検討した結果、生成するミクロフィブリルのサイズと相関関係があることが明らかになった。すなわち、サイズの小さいミクロフィブリルではI_βの結晶化が優先的に起こる。これらのことから、I_αはミクロフィブリルのねじれに基づいて誘起されるずり応力下で結晶化し、I_βは応力の小さいか無い条件下で結晶化すると推定した。
|