• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梁線維切断後の交連線維の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 07670041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関大阪医科大学

研究代表者

島田 眞久  大阪医科大学, 第二解剖学教室, 教授 (00084830)

研究分担者 早さき 華 (早崎 華)  大阪医科大学, 医学部, 助手 (90257866)
小西 正良  大阪医科大学, 医学部, 講師 (60257871)
渡邊 正仁  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (70084902)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード大脳皮質運動野 / 脳梁切断 / 錐体細胞 / 樹状突起棘密度 / Golgi-Cox変法 / レーザー走査型顕微鏡 / Golgi-Cox鍍銀染色 / レーザー顕微鏡 / 維体細胞 / シナプス密度 / Golgi-Cox
研究概要

我々は先に、先天性脳梁欠損マウスの運動野を電気刺激した場合、四肢がipsilateral motor controlを呈することを見い出しました。次いで、正常な、生後1〜2ヶ月の若い成鼠の脳梁を外科的に切断したところ、同様の結果を得るに至りました。いずれも錐体路が正常に存在しているにもかかわらず脳梁線維が欠如しているだけでかかる運動機能を呈しますことは、交連線維のremodelingの可能性を示唆しています。本研究においてはこのことを間接的に証明するために、脳梁の前部(吻、膝、幹を含む)を外科的に切断し、術後、1、6、10、12日の大脳皮質運動野の第5層錐体細胞では第3層の、第3層の錐体細胞では第2層でのapical main dendriteおよびoblique blanchのspine densityをGolgi-Cox変法で染色し、レーザー顕微鏡で測定しました。その結果、術後6日〜10日をピークとするspine densityの有意の増加を統計的に認めました。また、この時期に一致してdendriteの径の肥厚、およびspine stemの直径の増大も観察されました。これらの現象はいずれも一過性で術後12日には正常にもどるることが明らかにされました。
脳梁切断に伴う,spine densityの一過性増加の発見は、交連線維のremodelingの可能性を意味しています。今後の研究では、これら、一過性の増加したスナップスがいかなる神経伝達物質を分泌するものであるかを分子生物学的に明らかにするために、in situ hybridization法により、glutamatergic,GABAergic,cholinergic,dopaminergic,serotoninergicのいずれのsynapseであるかを同定する必要があります。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shimada, M., Negi, T., Itano, T., Hayasaki, H., Konishi, M., Watanabe, M.and Murakami, T.H.: "Changes in the spine density of apical dendrites of pyramidal neurons in the motor area of the cerebral cortex after callosotomy : A study by a modified Golgi-Cox method in the mouse." Acta Anat.Nioopn. (Kaibogaku-zasshi). 72(6). 545-552 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, M., Negi, T., Itano, T., Tamayama, T.and Murakami T.H.: "Forelimb muscle contraction induced by cerebral cortical stimulation after callosotomy : A myographic study in the mouse." Acta Anat.Nioopn. (Kaibogaku-zasshi). 72(3). 215-218 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimada, et al.,: "Changes in the spine density in the motor area of the cerebral cortex after callosotomy:A study by modified Golgi-Cox method in the mouse." Acta Anat.Nippon.(Kaibougaku-zasshi). 72・6. 545-552 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimada, et al.,: "Forelimb muscle contraction induced by cerebral cortical stimulation after collosotomy:A myographic study in the mouse." Acta Anat.Nippon.(Kaibougaku-zasshi). 72・3. 215-218 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Shimada: "Alteration of apical spine density of layer V pyramidal neurons after callosal transection" Brain Research. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi