• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋Caチャンネル制御における細胞内Mgイオンの役割とその機序

研究課題

研究課題/領域番号 07670054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関広島大学

研究代表者

山岡 薫  広島大学, 医学部, 講師 (10200586)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードL型Caチャンネル / カエル / 心筋 / マグネシウム / カルシウム / GTP / リン酸化 / Caチャンネル / マグネシウムイオン / カルシウムイオン / グアノシンヌクレオタイド
研究概要

カエル心室筋L型Caチャンネルの制御に関連し、細胞内Mg^<2+>の役割について以下の事を示し、またこれらの事実をもとにその作用機序、生理学的意義を明らかにした。
1.細胞内Mg^<2+>濃度([Mg^<2+>]_i)を1μMまで低下させるとCaチャンネルの電流(I_<Ca>)は約10倍もの電流増大をきたし、この作用はリン酸化、GTP結合蛋白などを介さないため、直接作用している考えた。I_<Ca>-[Mg^<2+>]_i関係から生理的[Mg^<2+>]_iにおいてはチャンネルの80-90%の活動は抑えられていることがわかった。
2.細胞内Ca^<2+>濃度が増加してもI_<Ca>が増加する現象の機序に関し、これはCa^<2+>の増加がMg^<2+>のブロックを拮抗的に抑制するためということを明らかにした。
3.[Mg^<2+>]_iを低下させてもGTPが存在すると電流が増大しない事をはじめて発見した。この場合GTPはGTP結合蛋白を介することなく直接チャンネルに作用する事を示す所見を得た。またGTPはMg^<2+>と拮抗的にチャンネルを抑制するという事を示した。
4.心筋L型Caチャンネル制御の生理的主要経路であるβアドレナージック刺激を介するチャンネルのリン酸化において細胞内Mg^<2+>は以下のような役割を果たしている事を示した。つまりチャンネルはリン酸化を受けるとMg^<2+>との結合能力が低下し細胞内Mg^<2+>によるブロックから免れるという所見からチャンネルリン酸化の電流増大機序はMg^<2+>を介するという考えを導いた。またリン酸化による刺激と細胞内Mg^<2+>による電流増大時の単一チャンネルの挙動は両者で同じ性質であるという事実を提示しこの考えの妥当性を示した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yamaoka,K.: "Modulation of Ca2+ channels by intracellular Mg2+ ions and GTP in frog ventricular myocytes." Pflugers Arch. 432. 433-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka,K.: "Regulation of Ca channel by interacellular Ca2+ and Mg2+ in frog ventricular cells." Pflugers Arch. 431. 305-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka,K.: "A model of calcium-channel regulation by intracellular divalent cations for frog ventricular myocytes." Heart Vess. Supp19. 120-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, K.and Seyama, I.: "Modulation of Ca^<2+> channels by intracellular Mg^<2+> ions and GTP in frog ventricular myocytes." Pflugers Arch.432. 433-438 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, K.and Seyama, I.: "Regulation of Ca channel by intracellular Ca^<2+> and Mg^<2+> in frog ventricular cells." Pflugers Arch.431. 305-317 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, K.: "A model of calcium-channel regulation by intracellular divalent cations for frog ventricular myocytes." Heart Vess.Suppl.9. 120-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka,K.: "Modulation of Ca2+channels by intracellular Mg2+ ions and GTP in frog ventricular myocytes." Pflugers Arch. 432・3. 433-438 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡 薫: "Regulation of Ca channel by intracellular Ca2+ and Mg2+ in frog ventricular cells." Pflugers Archiv European Journal of Physiology. 431. 305-317 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡 薫: "A model of calcium channel regulation by intracellular divalent cations for frog ventricular myocytes." Heart & Vessels. Suppl 9. 120-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi