• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初代培養神経内分泌細胞におけるカルシウムイオンと膜電位の画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 07670071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関産業医科大学

研究代表者

渋谷 泉 (澁谷 泉)  産業医科大学, 医学部, 助教授 (50162649)

研究分担者 山下 博  産業医科大学, 医学部, 教授 (00030841)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードCa^<2+>画像解析 / パッチクランプ / 視床下部視索上核 / GABA_B受容体 / プロスタグランディンE_2 / PACAP / Caffeine / Ryanodin感受性Ca^<2+>ストア / 非選択性陽イオンチャネル / Ryanodine感受性Ca^<2+>ストア / 視床下部 / 視索上核 / 神経内分泌 / カルシウム画像解析 / プロスタグランディン / サイトカイン
研究概要

本研究は神経内分泌細胞における細胞内Ca^<2+>濃度[Ca^<2+>]_iの調節機構、あるいは役割を解明する目的で平成7年度から8年度にかけて行った。視床下部視索上核(SON)の神経細胞、下垂体中葉細胞、副腎髄質細胞を使用し、単一細胞レベルで[Ca^<2+>]_iと、膜電位あるいは膜電流を計測、解析した結果、以下の事実が判明した。
1.SONの神経細胞において、PACAPは強力な[Ca^<2+>]_i上昇作用を有していた。2.牛副腎髄質細胞ではPACAPは著明な細胞内ストアからのCa^<2+>放出を引き起こした。3.ラット下垂体中葉細胞においてはPACAPはCa^<2+>放出を伴わないCa^<2+>流入を引き起こした。4.牛副腎髄質細胞でペプチドPAMPはニコチン誘発性電流とそれに引き続く[Ca^<2+>]_i上昇を抑制した。5.GABA_B受容体がシナプス前に存在し、GABAとグルタミン酸の放出を抑制することによりSONの機能調節に密接に関与していた。6.アンギオテンシンIIがSONニューロンの外向き整流性K電流を可逆的に抑制した。7.AT1受容体のアンタゴニスト、LosartanによってSONのシナプス電流の一部が抑制された。8.アドレノメデュリンがSONニューロンに直接作用して、[Ca^<2+>]_i上昇を引き起し神経の放電を修飾した。9.GABA_B受容体がSONのシナプス後にも存在し、膜電位依存性Ca^<2+>チャネルを百日咳毒素感受性GTP結合蛋白を介して抑制した。10.グルタミン酸によりSONニューロンの[Ca^<2+>]_iは増加し、キスカル酸、transACPDは細胞内Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>放出を引き起こした。11.プロスタグランディンE_2(PGE_2)はSONニューロンに直接作用し、[Ca^<2+>]_iの上昇と膜電位の脱分極を引き起こしたが、インターロイキン1βは直接効果を示さなかった。12.PGE_2は下垂体中葉の膜電位依存性Ca^<2+>チャネル電流をEP1、EP3受容体、百日咳毒素感受性GTP結合蛋白を介して抑制した。13.牛副腎髄質細胞のPACAP依存性Ca^<2+>放出は主にリアノジン受容体を介していた。14.SONニューロンにおいて[Ca^<2+>]_iと膜電位あるいは膜電流の同時測定を行い、自発性の間歇型放電を示すニューロンでは放電に同期した自発性のCa^<2+>オシレーションが観察された。15.ラット脳弓下器官の神経細胞においてアンギオテンシンIIは[Ca^<2+>]_i上昇を引き起こし、これはlosartanで拮抗された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tanaka,K.et al.: "PACAP causes rapid Ca^<2+> release from in tracellular stares and long-lasting Ca^<2+> influx mediated by Na^+ influx-dependentmemlor anedepol arization in bovine adrenal chromaffin cells." Endocrinology. 137(3). 956-966 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatomo,T.et al.: "Proadrenamedullin N-terminal 20 peptide (PAMP) reduces in ward currents and Ca^<2+> rises in duced by nicotine in bovine adrenal medullary cells." Life Sciences. 59(20). 1723-1730 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,H.et al.: "Chemical contrl of vasopression and oxytocin neurons in the supraoptic nucleus." Neurohypophysis : Recent progress of vasopressin and oxytocin recearch. 197-204 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,H.et al.: "Cardiovascular related peptides and hypothalamic neurons." Neurobiology. 3. 419-427 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下博 et al.: "現代医療" 中枢におけるアドレノメデュリン, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "PACAP causes rapid Ca^<2+> release from intracellular stares and long-lasting Ca^<2+> influx mediated by Na^+ influx-dependent membrane depolarization in bovine adrenal chromaffin cells." Endocrinology. 137(3). 956-966 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagatomo,T.: "Proadrenamedullin N-terminal 20 peptide (PAMP) reduces inward currents and Ca^<2+> rises induced by nicotine in bovine adrenal medullary cells." Life Sciences. 59(20). 1723-1730 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., Shibuya, I., Nagatomo, T., Yamashita, H.: "Pituitary Adenylate cyclase activating polypeptide causes rapid Ca^<2+> release from intracellular stores and long-lasting Ca influx" Endocrinology. 137(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita, H. et al.: "Chemical control of vasopressin and oxytocin neurons in the SON." Neurohypophysis : recent progress in vasopressin and oxytocin research. 197-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ueta, Y. et al.: "Adrenomedullin-immunoreactive neurons in the paraventricular and supraoptic nuclei of the rat." Neuroscience Letters. 202. 37-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi