• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞電気・分子薬理学的解析による心筋細胞情報伝達と17のチロシンキナーゼの意義

研究課題

研究課題/領域番号 07670098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

服部 裕一  北海道大学, 医学部, 助教授 (50156361)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヒスタミン / H_1-受容体 / 陽性変力効果 / チロシンキナーゼ阻害剤 / チロシンリン酸化 / 心筋細胞 / チロシンキナーゼ / カルシウム電流 / アンギオテンシン / 陽性変力作用 / アンキオランシン
研究概要

電気的に駆動したモルモット摘出左心房標本において、histamineはH_1-受容体を介して、濃度依存性に陽性変力作用を惹起したが、この作用は、tyrosine kinase阻害薬であるtyrphostinA25とgenisteinにより強く抑制された。一方、isoproterenolの陽性変力作用はtyrosine kinase阻害薬によって影響を受けなかった。またgenisteinの類似体でtyrosion kinase阻害作用のないdaidzeinはhistamineの陽性変力作用には効果を示さなかった。Histamineは高濃度で二峰性の陽性変力作用を示すが、いづれの相も、tyrosine kinase阻害薬により抑制された。Histamineはまたモルモット左心房において、H_1-受容体を介してチロシンリン酸化を亢進させた。これらの結果は、histamine H_1-受容体における陽性変力作用における細胞内情報伝達機構にtyrosineリン酸化が関与していることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi