研究課題/領域番号 |
07670141
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
原 厚 信州大学, 医学部附属加齢適応研究センター, 講師 (70126697)
|
研究分担者 |
上村 敬一 信州大学, 医学部附属加齢適応研究センター, 助教授 (80012756)
武富 保 信州大学, 医学部附属加齢適応研究センター, 教授 (30020704)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | sulfatide / anticoagulant / fibrinogen / prothrombin time / thrombin / bieeding time / platelet / sulfdtide / anticodgulant / Prothrombin time / bleeding time / Pldtelet / Sulfatide / dnticoagulant / Platelet |
研究概要 |
哺乳動物の血清リポタンパク質を構成する脂質成分の主なものは燐脂質、トリアシルグリセリド、コレステリルエステル、コレステロールなどであるが、我々はこれまでの研究で、少量ではあるがスフィンゴ糖脂質がリポタンパク質に存在することを見いだした。その中のスルファチドは、家族性高コレステロール血症の動物モデルのWHHL rabbitでは動脈硬化症の進展によって顕著な増加を示すことを見いだした。我々はこのスルファチドの生理機能を動脈硬化症との関連から明らかにしようとしてきている。本研究では、このスルファチドが内因性及び外因性の血液凝固系を効果的に阻害することを証明し、その血液凝固阻害作用を明らかにした。この阻害機構は、スルファチドがフィブリノーゲンに特異的に結合することによって、トロンビンの作用を阻害するためと判明した。従って、スルファチドは血液凝固系を阻害することによって血栓形成を阻害し、心筋梗塞や脳梗塞の予防や治療に有用な薬剤になりうる可能性が指摘された。さらに、スルファチドはフィブリノーゲンに結合した際に不溶物を形成するので、動脈硬化症で増加し血液の凝固傾向や粘度を上昇させるフィブリノーゲンの血中からの除去にも有用に利用されうる可能性が示唆された。このようなスルファチドの生理機能は、動脈硬化症の進展とともにその血中濃度が増加することと考え合わせ、血栓形成を阻害するのがその主要機能と考えられる。また、充分量のスルファチドが存在すれば、血小板の凝集も100%阻害できることも明らかとなった。しかし、血小板に対するスルファチドの効果は複雑であり、今後、より詳細な研究が必要である。
|