研究概要 |
血小板インテグリンの欠損はBernard-Soulier症候群や血小板無力症の原因であることが明らかであり、アゴニスト刺激によるinside-outシグナルがGPIIb/IIIaを活性化し、リガンドが結合するとoutside-inシグナルが生じ凝集が起こることが知られている。このリガンドを介したoutside-inシグナルにはFAKのチロシンリン酸化が関与することが知られているが、詳細は明らかでない。アゴニスト刺激によるinside-outシグナルはイノシトール三リン酸(IP3)とジアシルグリセロール(DG)の産生による細胞内カルシウム上昇とプロテインキナーゼCの活性化を引き起こし、情報変換ホスホリパーゼC (PLC)が重要な役割を演ずる。本研究課題ではこれらの両シグナル系の関連因子を明らかにすることを試みた。 血小板をトロンビン刺激すると、凝集に伴い細胞骨格の再構築を生じ、TritonX-100不溶性画分に多くのシグナル分子(Src, PKC, PLC, Gi, Gqなど)が移行する。経時的にPLCも細胞骨格に移行するが、PLCアイソフォームにより移行の機構が異なっていた。血小板には数種のPLCアイソフォームが存在し、主なものとしてはβ2, β3, γ1, γ2があり、他に少量のβ1, δ1, β4が検出された。PLCβ3にはa (155kDa)とb (140kDa)が膜とサイトゾル画分にそれぞれ存在しており、トロンビン刺激により再構築された細胞骨格に移行する。この移行はRGDSやインテグリンβ3の抗体あるいはチロシンキナーゼ阻害剤のゲニステインによって阻害される。また、PLCβ3 (a, b)は細胞骨格に移行後、カルバインにより限定分解をうけ100kDaになり、G蛋白質βγサブユニットにより活性が増強され、凝集に関係した後期のDG産生に関与していることを示唆した。
|