• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヌードマウス移植系を用いたヒト前立腺の部位別特性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07670201
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関三重大学

研究代表者

白石 泰三  三重大学, 医学部, 助教授 (30162762)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード前立腺 / 移植 / ホルモン / テネイシン
研究概要

1.移植片の組織形態
移植片はマウス真皮間質組織と皮筋膜の存在し、移植片の境界は比較的明瞭であった。また移植片の問質は移植前組織のものに比べ全体的にエオジン染色が弱く、筋線維組織の減少が見られたが炎症細胞浸潤は見られなかった。さらに腺管上皮は単屑または2層性の構造をとり、移植前組織と比較して明瞭な差異はなかつたが、腺管の萎縮・数の減少が見られるものもあった。
2.DNA合成能
上皮細胞100循当たりのDNA合成細胞の数をホルモン処理による3種のグループ間で比較すると、去勢、去勢+Tp(テストステロン)+Flu(フルタミド)、去勢+Tpの順に少なく、去勢+Tpに比べて去勢処理グループのDNA合成の割合は外腺で48%、内腺で66%の低下が見られ、去勢+Tp+Flu処理グループでは外腺で30%、内腺で46%の低下が見られた。また同じホルモン処理グループでの内腺と外腺を比較してみると、去勢処理グループでは内腺は外腺に比べて28%低下、去勢+Tp処理では内腺は外腺に比べて10%増加、去勢+Tp+Flu処理グループでは内腺は外腺に比べて14%低下していた。
3.テネイシン発現量
肉腺と外腺で比較するとすべてのホルモン処理グループにおいて内腺は外腺に比べテネイシンの発現量が多く、グループ間で比較すると内腺は去勢・去勢+Tp+Flu処理グループは去勢+Tp処理グループよりも発現量は多かつた。一方、外腺は去勢、去勢+Tp、去勢+Tp+Fluの順に発現量が多かつた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Konishi,et al.,: "p53 mutation occur in clinical,but not latnet,human prostate" Jpn.J.Cancer Res.86. 57-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白石泰三、他: "前立腺の潜伏がんの発生と進展" 病態生理. 14. 164-165 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe,et al.,: "Microsatellite instability in human prostate cancer" Brit J Cancer. 72. 562-564 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki,et al.,: "Microsatellite instability and other molecular abnormalities in human prostate cancer" Jpn.J.Cancer Res. 86. 956-961 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Konishi,et al.,: "Intratumor cellular heterogeneity and alterations in ras oncogene and p53 tumor suppressor gene in human prostate carcinoma" Am.J.Pathol.147. 1112-1122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白石泰三、他: "剖検例から見た前立腺癌" 泌尿器外科. 8. 965-969 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi