• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在住マクロファージ枯渇法によるマクロファージの分化と炎症における役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 07670235
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関新潟大学

研究代表者

内藤 眞  新潟大学, 医学部, 教授 (30045786)

研究分担者 梅津 哉  新潟大学, 医学部, 助手 (50251799)
福田 剛明  新潟大学, 医学部, 助教授 (20199235)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードマクロファージ / リポソーム / クロドロネート / 分化 / 増殖 / M-CSF / 肉芽種 / アポトーシス
研究概要

今年度の研究ではリポソーム封入クロドロネートの投与によりマウスの組織マクロファージを選択的かつ強力に障害枯渇し,肝(Yamamoto et al., 1995),脾(Umezu et al., 1995),腹腔および大網のマクロファージ(Hong et al. 1996)の再生過程を検討した。その結果,1)肝におけるKupffer細胞の再生に先立ちマクロファージ前駆細胞が肝内で増殖し、これがKupffer細胞に分化すること,2)脾においては数種のマクロファージ亜群が存在し,それぞれ本法による消失と回復過程で異なった動態を示すこと,3)大網の乳斑に存在するマクロファージ前駆細胞は局所で増殖し,特異な突起を有する大綱マクロファージに分化すること,4)肝や大網のマクロファージの増殖や分化にはマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)が重要な役割を果たしていること,5)肝に存在する胸線外分化T細胞の分化にはマクロファージではなく,肝細胞が重要である(Kawachi et al., 1995)ことを明らかにした。現在,Kupffer細胞の枯渇・減少状態における炎症反応をZymosan投与による肝肉芽腫形成モデルで検討中であり,マクロファージの除去によって肉芽種形成,炎症性サイトカインの発現が抑制されるという結果を得ている。
クロドロネートの水溶液の状態ではマクロファージに対する障害性はなく,リポソームに封入されて障害作用を発揮するが,われわれはリポソーム封入クロドロネートの細胞内挙動を観察し,マクロファージがアポトーシスに陥ることを形態学的,分子生物学的に立証した(内藤ら,1996)。これらによって本法がマクロファージのアポトーシスの解明にも重要なモデルであることが明らかにされた。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Umezu, H: "Depletion and repopulation of spleen macrophages by intravenous admininstration of dichloromethylene diphosphonate(C12MDP)" Dendritic Cells. 5. 47-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawachi, Y: "Supportive cellular elements for hepatic T cell differentiation" Eur J Immunol. 25. 3452-3459 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naito, M: "Development, differentiation and phenotypic heterogeneity of murine tissue macrophages" J Leukoc Biol. 59(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naito, M: "Cytological characteristics and differentiation of murine omental macrophages" Dendritic Cells. 6(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naito, M: "Osteopetrotic mice(op/op)as an animal model for investigating the biology of colony-stimulating factor-1(CSF-1/M-CSF)" Acta Med Biol. 44(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hong, Z: "Ultrastructural and immunophenotypic features of macrophages in murine omentum" J Leukoc Biol. 59(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤眞,谷川久一: "肝類洞壁細胞研究の進歩 第8巻" リポソーム封入クロドロネートによるKupffer細胞の障害機序, 241 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, T Hara, H. Lee J-D: "Lymphoreticular Cells and Diseases" Depletion of murine Kupffer cells and their repopulation after intravenous admisstration of liposome-entrapped dichloromethylenen diphosphonate, 457 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi