• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マダニの吸血に伴うライム病ボレリアの宿主転換(病原体の移行経路の解明)

研究課題

研究課題/領域番号 07670269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関旭川医科大学

研究代表者

中尾 稔  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70155670)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードシュルツェマダニ / ライム病ボレリア / 移行経路 / マダニ / 宿主転換 / 微細形態学
研究概要

ライム病ボレリアはマダニと脊椎動物の間で宿主転換しなければ、その生活環を維持できない。宿主転換はマダニの吸血時に“マダニから脊椎動物へ"、“脊椎動物からマダニへ"というルートで行われる。本研究では、ふたつの宿主におけるボレリアの存在様式に着目し、病原体の移行経路を微細形態学的に追跡することを目的とした。齧歯類の皮膚ではボレリアの局在部位は真皮結合組織と推定され、マダニの吸血時にマダニ側へボレリアが移行するものと考えられた。しかし、皮膚でのボレリアはきわめて低密度であった。そこで、PCR法による皮膚からのボレリア鞭毛遺伝子検出を試みたところ、感染マウスの皮膚10mgあたり1000細胞以下と推定できた。次にマダニにおけるボレリアの存在様式を調べた。未吸血のマダニではボレリアは中腸ルーメン内に存在し、吸血と共に体腔側へ脱し、唾液腺経由で宿主にボレリアが注入されることが類推できた。また、マウスにボレリア感染を成立させるマダニの咬着時間を検討したところ、48時間以降にボレリアがマウスに注入されることが判明した。蛍光抗体法で唾液腺のボレリア数を推定したところ、咬着後48〜72時間にマダニ1匹あたり10細胞以下の微量な菌体が証明された。従って、ボレリアが宿主に注入さるまでにマダニ体内で準備期間が必要なことが類推できた。この準備期間には唾液腺へのボレリアの移行ばかりでなく、ボレリア自身の質的変化(休眠型から感染型ボレリアへの転換)も生じているかもしれず、この点を将来検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Sato Y and Nakao M: "Transmission of the Lyme disease spirochete, Borrelia garinii, between infected and uninfected immature Ixodes persulcatus during cofeeding on mice." Journal of Parasitology. 83(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi T and Nakao M: "Antibiotic treatment in mice infected with Japanese Borrelia garinii : efficacy of ceftriaxone for eradicating the infection induced by Ixodes persulcatus tick bites." Microbiology and Immunology. 41. 165-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M, Okada K, Nakao M, Konishi T, and Sato Y: "Phylogenetic analysis of Borrelia species based on flagellin gene sequences and its application for molecular typing of Lyme disease borreliate." International Journal of Systematic Bacteriology. 46. 898-905 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M, Uchikawa K, and Dewa H: "Distribution of Borrelia species associated with Lyme disease in the subalpine forests of Nagano prefecture, Japan" Microbiology and Immunology. 40. 307-311 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M and Sato Y: "Refeeding activity of immature ticks of Ixodes persulcatus and transmission of Lyme disease spirochete by partially fed larvae." Jouranal of Parasitology. 82. 669-672 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y and Nakao M.: "Transmission of the Lyme disease spirochete, Borrelia garinii, between infected and uninfected immature Ixodes persulcatus during cofeeding on mice." Journal of Parasitology. 83, (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konishi T and Nakao M.: "Antibiotic treatment in mice infected with Japanese Borrelia garinii : efficacy of ceftriaxone for eradicating the infection induced by Ixodes persulcatus tick bites." Microbiology and Immunology. 41 (2). 165-168 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M,Okada K,Nakao M,Konishi T,and Sato Y.: "Phylogenetic analysis of Borrelia species based on flagellin gene sequences and its application for molecular typing of Lyme disease borreliae." International Journal of Systematic Bacteriology. 46 (4). 898-905 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M,Uchikawa K,and Dewa H.: "Distribution of Borrelia species associated with Lyme disease in the subalpine forests of Nagano prefecture, Japan." Microbiology and Immunology. 40 (4). 307-311 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao M and Sato Y.: "Refeeding activity of immature ticks of Ixodes persulcatus and transmission of Lyme disease spirochete by partially fed larvae." Journal of Parasitology. 82(4). 669-672 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y and Nakao M: "Transmission of the Lyme disease spirochete,Borrelia garinii,between infected and ininfected immature Ixodes persulcatus during cofeeding on mice." Journal of Parasitology. 83. in press (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] konishi T and Nakao M: "Antibiotic treatment in mice infected with Japanese Borrelia garinii : efficacy of ceftriaxone for eradicating the infection induced by Ixodes persulcatus tick bites." Microbiology and Immunology. 41・2. 165-168 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fukunaga M,Okada K,Nakao M,Konishi T,and Sato Y: "Phylogenetic analysis of Borrelia species based on flagellin gene sequences and its application for molecular typing of Lyme disease borreliae." Intrnational Journal of Systematic Bacteriology. 46・4. 898-905 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao M,Uchikawa K,and Dewa H: "Distribution of Borrelia species associated with Lyme disease in the subalpine forests of Nagano prefecture,Japan." Microbiology and Immunology. 40・4. 307-311 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakao M and Sato Y: "Refeeding activity of immature ticks of Ixodes persulcatus and transmission of Lyme disease spirochete by partially fed larvae." Journal of Parasitology. 82・4. 669-672 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi