• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌のサイリックADPリボース合成酵素の精製とその物理化学的性状

研究課題

研究課題/領域番号 07670305
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関金沢大学

研究代表者

唐澤 忠宏  金沢大学, 医学部, 助手 (90251917)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードcyclic ADP-ribose / Streptococcus pyogenes / NAD
研究概要

1.患者由来 A 群溶血レンサ球菌34株,C群28株,D群30株についてNAD分解酵素の産生能を検討したところ,A群,その中でも特定のT血清型(T-1,T-3,T-4,T-12)の菌株の本酵素産生能が高いことが明らかになった.
2.A群溶血レンサ球菌(streptococcus pyogenes)C2556の24時間培養上清からNAD分解酵素の精製を行った。酵素活性の指標としてマイクロタイタ-プレート蛍光法を用いた.80%硫安塩析、およびイオン交換(CM SepharoseCL-6B)、ゲルろ過(Sephacryl S-200HR)、ヒドロキシアパタイト(Gigapite)クロマトグラフィーによって精製した。収量は4.2%,精製率は1490倍であった.
3.本酵素について、酵素学的・物理化学的性状を検討した.
1)分子量:SDS-PAGEにて50,000
2)Specific activity(NAD分解活性):890μmol/min/mg
3)Km 値:200μM
4)至適pH:7.4
4.精製した酵素を用いてさらに詳細な解析を行い、本酵素がサイクリックADPリボース合成活性および分解活性を有していることを明らかにした。本研究により,これまで真核生物でのみ見つかっていたサイクリックADPリボース代謝酵素が原核生物においても存在することが初めて明らかになった.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Nakagawara: "Assignment of CD38, the gene encoding human leukocyte antigen CD38(ADP-ribosyl cyclase/cyclic ADP-ribose hydrolase), to chromosome" Cytogenetics and Cell Genetics. 69. 38-39 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Karasawa: "NAD^+-glycohydrolase productivity of haemolytic streptococci assayed by a simple fluorescent method and its relation to T serotype" FEMS Microbiology Letters. 128. 289-292 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Karasawa: "NAD^+-glycohydrolase from streptococcus pyogenes shows cyclic ADP-ribose forming activity" FEMS Microbiolgy Letters. 130. 201-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi