• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラム陽性桿菌の系統分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670306
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関岐阜大学

研究代表者

江崎 孝行  岐阜大学, 医学部, 教授 (90151977)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードグラム陽性菌 / 系統分類 / リボソームRNA
研究概要

わが国では患者から分離されるグラム陽性桿菌の大部分はcoryneform細菌としてまとめられ報告されてきたが、この中にはCorynebacterium層以外のグラム陽性桿菌が多数存在するため一般細菌検査では属名の決定ができないまま放置されてきた。われわれは同定不明のグラム陽性桿菌としてこれまで国内外から収集して保存してきた菌株を新しい分類学的方法で解析し、記載する研究を行ってきた。特にDNA/DNAハイブリド形成法と16SリボソームRNAの配列を使ってこれらの菌株の分類学的位置を決定する作業をすすめてきた。そのなかで迅速発育型抗酸菌とCorynebactriumに焦点を当てて研究を行った.
1.Mycobacteriumの中でM.avium complexと同定されるが菌種名が特定できない菌群34株のシークエンスを行った所M.scrofulaceum,M.interjectum,M.simiaeがこの中から同定された.さらにどの菌種にも属しない菌種が17株存在し新しい菌種である可能性が出てきた.
2.Coryneformを属でベルで同定するDNAプローブを開発した.さらにジフテリア菌、C.jeikeiumを同定するブローブを開発しCorynebacterium属の重要な菌種を特定する方法を作成した.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kusunoki Shinji,他: "A New Genetic Assay for Rifampicin Susceptibitity of Mycobacterium tuberculosis" J. JPN. Assoc. Infec. Disease. 69. 1342-1347 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura Yoshiaki, 他: "Determination of 16S rRNA Sequence of Streptococeus mitis and Streptococeus mifis and Phylogenetic・・・" Int. J. Syst. Bacteriol. 45. 406-408 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura Yoshiaki, 他: "Transfer of Strep to coceus adjacens and Strep to coceus detectives to Abiotrophia gen.nov as Abiotrophia adjacens.comb・・・" Int.J.Syst.Bacteriol. 45. 798-803 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Wayne L-G,他: "Semantide-and Chemotaxonomy-Based Analyses of Some Problematic Phenotyic Clusters・・・" Int. J. Syst. Bacteriol. 46. 280-297 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi