• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗酸菌感染症の発症・進展における抑制性サイトカインの意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関島根医科大学

研究代表者

冨岡 治明  島根医科大学, 医学部, 教授 (40034045)

研究分担者 佐藤 勝昌  島根医科大学, 医学部, 助手 (00142331)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード抗酸菌感染症 / M.avium complex / マクロファージ / ICAM-1 / サイトカイン / IL-10 / TGF-β / TNF-α / M. avium complex / 抑制性マクロファージ / IL,-10
研究概要

M.avium complex(MAC)感染マウスでの感染中期以降の菌の再増殖におけるIL-10やTGF-βなどの抑制性サイトカイン(CK)の関わりを知る目的で,感染マウス臓器での諸種CKの組織レベルの推移について検討したところ,(1)肺および脾内TNF-α,IL-10,IFN-γは感染中期(2〜4週)をピークに臓器内CFUの一過性の減少と並行した形で増加し以後速やかに低下すること,(2)TGF-βは脾内ではIL-10よりやや遅れて増加し感染8週後でも高値を示すこと,(3)これらCKの組織内レベルの増加はrifamycinによる化学療法により抑制されること,さらに,培養マクロファージ(Mφ)による上記CK産生動態についての検討では,(4)MAC感染腹腔Mφでは培養1〜3日目にTNF-αとIL-10産生の増強が、培養7〜14日目にかけてはTGF-βの産生増強がみられること,(5)MAC感染脾Mφでは培養1〜3日でのTNF-α,IL-6およびIL-10産生の増強が認められるが,TGF-βの産生は低レベルに留まること,(6)MAC感染Mφでは培養2〜6時間にTNF-α,TGF-β,IL-10のmRNA発現の一過性の増強が認められることなどが分かった。また,MAC感染で誘導される免疫抑制Mφについての検討では,このMφのin vivoでの誘導にはTNF-α,IL-1,IFN-γTが,またそのサブレッサー活性発現にはTNF-αやIFN-γなどのCKがメディエーターとして重要であり,これらがMφに作用して標的T細胞に働く種々のエフェクター分子(活性窒素酸化物,リン脂質,TGF-βなど)の産生を誘導することが分かった。次にMAC感染Mφでの細胞間接着分子ICAM-1の発現動態についてみたところ,(1)ICAM-1発現はTNF-αの作用により培養1〜3日目をピークとして一過性に増強し以後速やかに定常レベルに復すること,(2)抗IL-10抗体による中和によっては3日目以降のICAM-1発現のdown-regulationの軽度の抑制がみられるに過ぎないこと,(3)TGF-βの添加により培養早期のICAM-1発現が有意に阻害されるのに対して,培養3日以降のphaseでのICAM-1発現のdown-regulationは抗TGF-β抗体添加により部分的にblockされることなどが明らかになった。以上の成績はMAC感染の進展における抑制性CKの果たす役割の重要性を強く示唆している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 1.佐藤勝昌: "実験的Mycobaclerium aviumcomplex感染マウスの化学療法経過中にみられる菌の再増殖のメカニズムに関する研究(第1報)" 結核. 70. 673-678 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 2.冨岡治明: "抗酸菌感染症が難治性である理由を探る." 日本細菌学雑誌. 50. 687-701 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 3.冨岡治明: "らいの免疫学研究の進歩:特に,らい患者にみられる免疫不応性の成立にかかわるサイトカインとの関連から" 日本らい学会雑誌. 64. 69-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 4.Win Win Maw: "Study on the roles of CD4^+ and CD8^+ T cells in the expression of host reslstance to Mycobacterium leprae lnfection lndvced in a athymic nude mice." Int. J. Lepr.63. 539-545 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 5.Tomioka, H.: "The Role of Tumor-Necrosis-Factor, Interferon-Gamma,Transforming Growth-Factor-Beta, and Nitric-Oxide in the Expression of Immunosuppressive Functions of Splenic Macrophages Induced by Mycobacterium-Avium Complex Infection" J. Leukoc. Biol.58. 704-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 6.Tomioka, H.: "Phosphoiipids and reactive nitrogen intermediates collaborate in expression of the T cell mitogenesis is inhibitory actinity of immunosuppressive macrophages induced in mycobactertal infection." Clin. Exp. Immunol.103. 219-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 7.Tomioka, H.: "The role of tumor necrosis facter- in combination with interferon-1 or interieukin-1 in the immunosuppresslve macrophages because of Mycobacterium avium compiex infection." Immunology. 88. 61-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 8.冨岡治明: "抗酸菌感染宿主に誘導される免疫抑制性マクロファージ" 島根医学. 16. 119-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 9.Win Win Maw: "抗酸菌感染マクロファージにおけるICAM-1発現の制御メカニズムに関する研究(第1報)" 結核. 71. 561-567 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 10.佐藤勝昌: "intereron-γあるいはtumor necrosis factor-α処理マウス腹腔マクロファージにおける抗マイコバクテリア活性発現の様相の差異について。" 結核. 71. 607-614 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 11.冨岡治明: "抗酸菌感染症はなぜ難治性なのか:動物実験モデルでの成績からの考察。" 日本ハンセン病学会雑誌. 65. 155-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 12.Tomioka, H.: "Effects of Benzoxazinorifamycin KRM-1648 on Cytokine Production at Sites of Mycobacterium-Avium Complex Infection-Induced in Mice" Antimicrob. Agents Chemother.41. 357-362 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 13.冨岡治明: "抗酸菌症と免疫" 臨床と微生物. 24. 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 14.Win Win Maw: "Further Study on the Roles of the Effector Molecules of Immunosuppressive Macrophages Induced by Mycobacterial Infection in Expression of Their Suppressor Function Against Mitogen-Stimulated T-Cell Proliferation" Clin. Exp. Immunol.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato, et al.: "Mechanism of bacterial regrowth at the sites of infection in Mycobacterium avium complex-infected mice during treatment with chemotherapeutic agents. (in Japanese)" Kekkaku. 70. 673-678 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "Attempts ot elucidate the reason why mycobacterial infescitns are generally intractable (in Japanese)" Jap.J.Bacteriaol. 50. 687-701 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka, et al.: "Progress in immunological studies on leprosy : the roles of cytokines in the establishment of immuno-unresponsiveness in leprosy patients. (in Japanese)" Jap.J.Lepr.64. 69-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Win Win Maw, et al.: "Study on the roles of CD4^+ and CD8^+ T cells in the expression of host resistance to Mycobacterium leprae infection induced in athymic nude mice." Int.J.Lepr.63. 539-545 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka, et al.: "The role of tumor necrosis factor, interferon-gamma, transforming growth factor-beta, and nitric oxide in the expression of immunosuppressive functions of splenic macrophages induced by Mycobacterium avium complex infection." J.Leukocy.Biol.58. 704-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka, et al.: "Phospholipids and reactive nitrogen intermediates collaborate in expression of the T cell mitogensis- inhibitory activity of immunosuppressive macrophages induced in mycobacterial infection." Clin.Exp.Immunol.103. 219-225 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka, et al.: "The role of tumor necrosis factor-alpha in combination with interferon-gamma or interleukin-1 in the induction of immunosuppressive macrophages because of Mycobacterium avium complex infection." Immunology. 88. 61-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "Immunosuppressive macrophages induced in hosts with mycobacterial infections. (in Japanese)" Shimane Med.J.16. 119-128 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Win Win Maw, et al.: "The expression of ICAM-1 on macrophages stimulated with Mycobacterium avium complex and its control by some regulatory cytokines. (in Japanese)" Kekkaku. 71. 561-567 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumasa Sato, et al.: "Differential growth inhibition of mycobacteria by interferon-gamma- or tumor necrosis-alpha-treated murine peritoneal macrophages." Kekkaku (in Japanese). 71. 607-614 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "The reason Why mycobacterial infections are intractable : Recent studies on animal experimental models of Mycobacterium avium complex infections. (in Japanese)" Jap.J.Lepr.65. 155-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka, et al.: "Effects of benzoxazinorifamycin KRM-1648 on cytokine production at sites of Mycobacterium avium complex infection induced in mice." Antimicrob.Agents Chemother. 41. 357-362 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruaki Tomioka: "Immunological response in hosts with mycobacterial infections (in Japanese)" Clin.Microbiol.24. 45-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Win Win Maw, et al.: "Further study on the roles of the effector molecules of immunosuppressive macrophages induced by mycobacterial infection in expression of their suppressor funciton against mitogen-stimulated T cell proliferation." Clin.Exp.Immunol. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "実験的Mycobacterium avium complx感染マウスの化学療法経過中にみられる菌の再増殖のメカニズムに関する研究(第1報)" 結核. 70. 673-678 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "抗酸菌感染症が難治性である理由を採る." 日本細菌学雑誌. 50. 687-701 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "らいの免疫学研究の進歩:特に、らい患者にみられる免疫不応性の成立にかかわるサイトカインとの関連から." 日本らい学会雑誌. 64. 69-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Win Win Maw: "Study on the roles of CD4^+ and CD8^+ T cels in the expression of host resistance to Mycobacterium leprae infection inducend in athymic nude mice." Int.J.Lepr.63. 539-545 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,H.: "The pole of tumor nccros is facter,intcr feron-1,transforming growth factor-1,and nitric oxide in the expression of immunosuppressive function of splcnic macrophages induced by Myoobecterium nvium complcx infection." J.Leukoc.Biol.58. 704-712 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,H.: "Phospholipids and reactive nitrogen intermediates collaborate in expression of the T cell mitogenesisinhibitory actinity of immunosuppressive macrophages induced in mycobacterial infection." Clin.Exp.Immunol.103. 219-225 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,H.: "The role of tumor necrosis facter-α in combination with interferon-1 or interleukin-1 in the immunosuppressive macrophages because of Mycobacterium avium complex infection." Immunology. 88. 61-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "抗酸菌感染宿主に誘導される免疫抑制性マクロファージ" 島根医学. 16. 119-128 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Win Win Maw: "抗酸菌感染マクロファージにおけるICAM-1発現の制御メカニズムに関する研究(第1報)" 結核. 71. 561-567 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤勝昌: "Interferon-γあるいはtumor necrosis factor-α処理マウス腹腔マクロファージにおける抗マイコバクテリア活性発現の様相の差異について" 結核. 71. 607-614 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "抗酸菌感染症はなぜ難治性なのか:動物実験モデルでの成績からの考察." 日本ハンセン病学会雑誌. 65. 155-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomioka,H.: "Effects of benzoxazinorifamycin KRM-1648 on cytokine production at sites of Mycobacterium avium complex infection induced in mice." Antimicrob.Agents Chemother.41. 357-362 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 冨岡治明: "抗酸菌症と免疫" 臨床と微生物. 24. 45-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Win Win Maw: "Further study on the roles of the effect molecules of immonosuppressive macrophages induced by mycobecterial infection in expression of their suppressor function against mitogen-stimulated T cell proliferation. (in press)" Clin.Exp.Immunol.(1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 1.Tomioka,Haruaki: "The rolc of tumor nocrosis factor,interferon-γ,and nitric oxide in the functions of splenic macrophages induced by Mycobacterium avium complex infoction." J.Leukocyte Biol.58. 704-712 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 2.Tomioka,Haruaki: "Phospholipids and reactive nitrogen intermediates collaborate in expression of the T cell mitogensis-inhibitory activity of immunosuppressive macrophages induced in mycobacterial infection." CLin.Exp.Immunol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 3.Tomioka,Haruaki: "The role of tumor necrosis factor-α in combination with interferon-γ or interleukin-1 in the induction of immunosuppressive macrophages due to Mycobacterium avium complex infection" Immunology. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 4.佐藤勝昌: "実験的Mycobacterium aviumcomplex感染マウスの化学療法経過中にみられる菌の再増殖のメカニズムに関する研究(第1報)" 結核. 70. 673-678 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 5.冨岡治明: "抗酸菌感染症が難治性である理由を探る" 日本細菌学雑誌. 50. 687-701 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 6.冨岡治明: "らいの免疫学研究の進歩:特に,らい患者にみられる免疫不応性の成立にかかわるサイトカインとの関連から." 日本らい学会雑誌. 64. 69-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 7.Hirata,Tetsuo: "In vitro and in vivo activities of the benzoxazinorifamycin KRM-1648 against Mycobacterium tuberculosis." Antimicrob.Agents.Chemother.39. 2295-2303 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi