• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑膿菌鉄獲得系遺伝子群の発現制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 07670314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関岡山大学

研究代表者

津田 雅孝  岡山大学, 理学部, 助教授 (90172022)

研究分担者 中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード緑膿菌 / 鉄獲得 / シデロフォア / ピオベルジン / 病原因子 / 転写制御 / 部位特異的解離 / 欠失突然変異 / 鉄獲得系 / トランスポゾン / 外膜タンパク質 / レギュロン / 病原性因子 / 環境応答
研究概要

緑膿菌で鉄獲得に関わるシデロフォア(ピオベルジン)の合成(pvd)遺伝子群の多くは103kbのpvd領域に存在する。本遺伝子群の転写は、正の制御因子PvdSを必要し、また、鉄レギュロン全体の転写のレプレッサーFurにより高鉄濃度条件で制御される。本研究では、pvd遺伝子群発現へのFurとPvdSの両因子の作用機序、他の病原性因子発現へのPvdSの関与、pvd領域の機能の検討を行った。
1.転写にPvdSが必要な3種のpvd構造遺伝子群プロモーター領域には、Furが結合して転写抑制するのに必要な共通塩基配列(Fur box)が存在しないことが、Furtitration assayと塩基配列の決定より明らかになった。一方、pvdSプロモーター領域にFur boxが存在し、また、pvdSの転写は高鉄濃度条件で抑制、低鉄濃度条件で脱抑制された。これらの成果より、高鉄濃度条件でのpvd構造遺伝子群の転写抑制はpvdSの転写に対するFurの直接的抑制に起因することが強く示唆された。
2.pvdS突然変異株のアルカリプロテアーゼ産生は、鉄濃度条件下では野生型株と同様認められなかったが、低鉄濃度条件下では野生型株の1/4に減少しており、PvdSは本プロテアーゼの産生にも正の制御因子として働くことが判明した。
3.Tn1722のもつ部位特異的解離系を利用して、pvd領域の欠失突然変異体を多数分離した。本領域を含む110kbの染色体に特異的欠失をもつ突然変異体の生育は最少培地でも野生型株と同様で、本領域は細胞の生育に必須の遺伝子並びに栄養要求性遺伝子を担っていないことを明らかにした。
4.各種の特異的欠失突然変異体の中でもpvd領域内のfpvAを保持する株としない株の鉄-ピオベルジン複合体取込み能を比較した。この結果、本複合体の細胞内取込みに関与する外膜受容体蛋白質はFpvAのみで、他の低親和性受容体蛋白質存在の可能性は低いことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Hiroaki Miyazaki: "A positive regulatory gene,pvdS,for expression of pyoverdin biosynthetic genes in Pseudonanas aeruginosa" Molecular and General Genetics. 248. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田雅孝: "シュードモナス属細菌のトランスポゾンの解析とトランスポゾンを用いた分子遺伝学的解析" 日本細菌学雑誌. 50. 947-959 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田雅孝: "緑膿菌の鉄獲得系遺伝子群の解析" 緑膿菌感染症研究会講演記録. 29. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Abe: "A genetic analysis system of Burkholderia cepacila : construction of mobilizable transposons and a cloning vector" Gene. 174. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Mizote: "The thiJ locus and its relation ship to phosphorylation of hydroxy methyl pyrimidire in Escherichia coli" Microbiology. 142. 2969-2974 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Tsuda: "Molocular Biology of Pseudomonads" ASM Press, 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田雅孝: "遺伝生態情報の可能性" 東北大学遺伝生態研究センター, 16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyazaki, H.: "A positive regulatory gene, pvdS,for expression of pyoverdin biosynthetic genes in Pseudomonas aeruginosa PAO" Molecular and General Genetics. 248. 17-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "Study on Pseudomonas transposons and molecular genetic analysis of Pseudomonas by use of transposons (in Japanese)" Japanese Journal of Bacteriology. 50. 947-959 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "Analysis of genes involved in pyoverdin production in Pseudomonas aeruginosa PAO (in Japanese)" Proceedings of Study Group of Pseudomonas aeruginosa Infection. 29. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, M.: "A genetic system of Burkholderia cepacia : construction of mobilizable transposons and a cloning vector" Gene. 174. 191-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizote, T.: "The thiJ locus and its relation to phosphorylation of hydroxymethylpyrimidine in Escherichia coli" Microbiology (UK). 142. 2969-2974 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M.: Molecular Biology of Pseudomonads. ASM Press, 10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda, M.: Current Topics in Genetic Ecology (in Japanese). Institute of Genetic Ecology, Tohoku University, 16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Abe: "A genetic system of Burkholderia Cepacia : construction of mobilizable transposons and a cloning vector" Gene. 174. 191-194 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Mizote: "The thiJ locus and its relation to phosphory lation of hydroxymethy lpyrimidine in Escherichia coli" Microbiology. 142. 2969-2974 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka Tsuda: "Molecular Biology of Pseudomonads" ASM Press, 10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 津田雅孝: "遺伝生態情報の可能性" 東北大学遺伝生態研究センター, 16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Miyazaki: "A positive regulatory gene,pvdS,for expression of pyoverdin biosyntheric genes in Pseudomonas aeruginosa PAO" Molecular and General Genetics. 248. 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津田雅孝: "シュードモナス属細菌のトランスポゾンの解析とトランスポゾンを用いた分子遺伝学的解析" 日本細菌学雑誌. 50. 947-959 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津田雅孝: "緑膿菌の鉄獲得系遺伝子群の解析" 緑膿菌感染症研究会講演記録. 29. 65-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuko Abe: "A genetic analysis system of Burkholderia cepacia : construction of mobilizable transposons and a cloning vector" Gene. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi