• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経の形態形成及び防御機構に影響を及ぼす蛋白の同定とその遺伝子制御

研究課題

研究課題/領域番号 07670398
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関金沢大学

研究代表者

西條 清史  金沢大学, 医学部, 教授 (00178469)

研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードセレノプロテインP類似蛋白 / ゲノム解析 / プロモーター / 転写因子 / 視覚系 / NOS / adenosine receptor
研究概要

海馬、小脳、嗅脳に局在し同部位の形態形成や防御に関与していると考えられるセレノプロテインP類似蛋白のゲノム解析を行った。同ゲノムは6つのエクソンからなり、うち4つまでは配列解析が終了した。類似蛋白はセレノプロテインPと異なりhistidine-prolineの繰り返し配列を含むものと含まないものの2種類サブタイプが存在するが、得られたゲノムは繰り返し配列を含むものであり、周辺にexon-intronを規定する配列はなかった。また、繰り返し配列を挟むようなprimerでPCRを行っても現在までの所繰り返し配列のない産物の得られないこと、Genomic Southernで遺伝子は単一である可能性が高いことから、繰り返し配列を含む含まないの決定は従来知られていない方法による可能性が示唆されたため、現在追跡中である。また、promotor部位にはTATAboxの他、MRE、AP-1、HNF-4などの認識配列が含まれていたが、脳で局在する理由は明らかではないためLuc assay等を行いpromotorの有効性を現在検討中である(以上の部分はExperimental Biology,96,WashingtonDC,USAで発表)。また、ラットではセレノプロテインPmRNAがCd負荷では増加するのにHgでは著明に減少するため、MREの有効性をしる目的でセレノプロテインPのゲノム解析も行っている。
一方、視路は顔面から後頭部までを厳密な方向性を持って連絡していることから神経の形態形成を考えるうえで有効な部位であると考え、種々の蛋白の遺伝子発現を検討した。このうち、網膜ではNOSの3種のサブタイプがいずれも発現しており、近視モデルではその発現量に変化が生じること(ARVO,FL USAで発表)、上丘ではadenosine receptorのサブタイプmRNAの発現パターンが脳の他の部位と異なることを見いだし、投稿準備中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ninomiya et al.: "Expression ratio of hepatocyte nuclear factor-1 and its variant is linked to differentiation of hepatocytic neoplasms." J Hepatol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西條清史: "分子生物学と予防医学" 北陸公衆衛生学雑誌. 22. 1-3 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西條清史: "メタロチオネインの分子生物学" 公衆衛生. 59. 848-849 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimori,T et al.: "Molecular Pathological study on copper accumulation in Long-Evans Cinamon(LEC)rats." Environtal and Occupational Chemical Hazards(2).105-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukunaga,T et al.: "Immunoinsufficiency Caused by Child Abuse: a Case Report." World Congress on Biomedical Science ' 94 in Mie University.(Supplied by CD-ROM). (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi