• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノウイルス感染症の迅速診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07670418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関大阪府立公衆衛生研究所

研究代表者

加勢 哲男 (加瀬 哲男)  大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (10175276)

研究分担者 奥野 良信  大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, ウイルス課長 (30112064)
前田 章子  大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (40250279)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアデノウイルス / ヘキソン / PCR / 塩基配列 / 制限酵素解析 / ウイルス同定 / 迅速診断 / シークエンス
研究概要

アデノウイルス感染症は咽頭結膜熱、流行性角結膜炎、急性出血性膀胱炎、乳幼児嘔吐下痢症の疾患を引き起こし、その病像は多彩である。特に眼科領域や小児における急性下気道炎では、院内感染等の問題もあり、迅速診断が必要とされる。そこでポリメラーゼ・チェイン・リアクション(PCR)を利用した、アデノウイルスDNAの検出とPCR産物による型同定の可能性について検討した。プライマーは、アデノウイルス全型に反応するといわれているヘキソン部位を用いて(Allard,A.et al.:J Clin Microbiol 28,1990)、アデノウイルス1〜8型においてPCR産物を得た。その産物の塩基配列を決定し、その結果、1〜8型のアデノウイルスPCR増幅部位には、異なる制限酵素部位があり、4種類の制限酵素(Hae III,Hpa II,Rsa I,Mae I)を組み合わせることによって、PCR産物の消化断片が各ウイルスによって異なる可能性が示された。このことを角結膜炎院内流行時に採取された13例の検体について応用した。その結果、ウイルス分離陰性かつPCR陽性検体(2検体)においても、ウイルス分離陽性(アデノウイルス8型)と同様の制限酵素解析パターンを示し、原因ウイルスを確認出来る可能性が示された。
また、最近特に増加傾向にあるアデノウイルス7型感染症では、乳幼児の重傷肺炎が問題になっている。この場合、便材料を用いた酵素抗体法による診断が非常に迅速簡便で有用性が高いことが示された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yu-Feng Yao: "Clinical characteristics of acyclovir-resistant herpetic keratitis andexperimental studies of isolates." Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 234. S126-S132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souji Eda: "Reconbinant bovine conglutinin, lacking the N-terminal and collagenous domains, has less conglutination activity but is able to inhibit haemagglutination by influenza A virus." Biochem J. 316. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 二郎: "流行性角結膜炎について" あたらしい眼科. 15. 91-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ueda: "Application of subtype-specific monoclonal antibodies for rapid detection and identification of influenza A and B viruses." J Clin Microbiol. 36. 340-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Mori: "Detection of HSV mRNA using reverse transcription-polymerase chain reaction for diagnosis in murine herpetic keratitis model." Jpn J Ophthalmol. 42. 8-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu-Feng Yao, Yoshitsugu Inoue, Tetsuo Kase, Yasutaka Uchihori, Yasuko Mori and Yuichi Ohashi.: "Clinical characteristics of acyclovir-resistant herpetic keratitis and experimental studies of isolates." Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 234. S126-S132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souji Eda, Yasuhiko Suzuki, Tetsuo Kase, Takao Kawai, Katsuki Ohtani, Takashi Sakamoto, Takashi Kurimura and Nobutaka Wakamiya.: "Recombinant bovine conglutinin, lacking the N-terminal and collagenous domains, has less conglutination activity but is able to inhibit haemagglutination by influenza A virus." Biochem J. 316. 43-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Hara and Tetsuo Kase.: "Survey on epidemic keratoconjunctivitis (in Japanese)" Atarashii Ganka. 15. 91-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Ueda, Akiko Maeda, Naoko Nagagawa, Tetsu Kase, Rituko Kubota, Hikaru Takakura, Atsushi Ohshima and Yosinobu Okuno.: "Application of subtype-specific monoclonal antibodies for rapid detection and identification of influenza A and B viruses." J Clin Microbiol. 36. 340-344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko Mori, Yoshitsugu Inoue, Yoshikazu Shimomura, Tetsuo Kase, and Yasuo Tano.: "Detection of HSV mRNA using reverse transcription-polymerase chain reaction for diagnosis in murine herpetic keratitis model." Jpn J Ophthalmol. 42. 8-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi