• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学童の気管支喘息の危険因子に関するコホート調査

研究課題

研究課題/領域番号 07670456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

香川 順  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90055955)

研究分担者 野原 理子 (小野塚 理子)  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30266811)
森信 茂  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00112871)
清水 悟  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70158963)
山野 優子  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (30167580)
佐藤 敏彦  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10225972)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード疫学調査 / 呼吸器有症状調査 / 尿中コチニン / 窒素酸化物個人暴露量 / 肺機能検査 / 窒素酸化物個人曝露量 / IgE / 肺機能調査
研究概要

1. ATS-DLD76に準じた呼吸器症状に関する質問票調査を平成4年から平成7年まで,毎年,横浜市内の私立小学校10校の学童約4400名を対象に行なった.
2. 前項の学童のうち,平成4年度に第3学年に在学した学童約730名を対象に,平成4年から平成7年の暖房期および非暖房期に窒素酸化物(NO,NO2)個人被曝量を測定した.
3. 2項の対象学童に対して,2項の測定時に採取した早朝尿のコチニン量を測定した.
4. 対象学童の在学する学校における室内外の窒素酸化物を2項の調査時に測定した.
5. 1項の対象校10校のうち4校について,一部学童のフロー・ボリューム曲線を主とした肺機能検査を実施した.
6. 1〜5項で得られたデータの解析作業

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi