• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

航空機乗務員の宇宙線に起因する被曝線量の評価

研究課題

研究課題/領域番号 07670457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関日本大学

研究代表者

野口 邦和  日本大学, 歯学部, 助手 (00112954)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード航空機乗務員 / 宇宙線 / 宇宙線被曝 / 職業被曝 / 被曝線量 / 日本 / 宇宙線電離成分 / 宇宙線中性子 / 電子ポケット線量計 / 中性子サーベイメータ
研究概要

1.アロカ(株)の電子ポケット線量計から得た指示値に、放射線影響協会の岡野眞治らのめた校正定数を乗じて、各路線を1往復した場合の乗務員の体外被曝線量を算出した。現在までに得られた結果を2〜4に記す。
2.代表的な北米路線である成田-ニューヨーク路線(往路21回、復路22回の測定の平均)、成田-ワシントン路線(往路7回、復路7回の測定の平均)、成田-シカゴ路線(往路10回、復路10回の測定の平均)および成田-ロサンゼルス路線(往路9回、復路10回の測定の平均)の体外被曝線量は、おのおの93.3μSv(往復飛行時間26時間8分)、76.7μSv(同25時間50分)、80.4μSv(同24時間11分)および57.3μSv(同20時間58分)であった。
3.代表的なヨーロッパ路線である成田-ロンドン路線(往路15回、復路13回の測定の平均)、成田-パリ路線(往路7回、復路8回の測定の平均)、成田-アムステルダム路線(往路3回、復路3回の測定の平均)および成田-フランクフルト路線(往路7回、復路7回の測定の平均)の体外被曝線量はおのおの82.6μSv(往復飛行時間24時間6分)、80.6μSv(同24時間6分)、80.5μSv(同23時間41分)および75.9μSv(同23時間37分)であった。
4.成田-シドニー路線等の南半球路線、成田-ジャカルタ路線等のアジア路線についても測定を実施したが、低緯度飛行路線であるため、岡野らの求めた校正定数をそのまま使用すると、南半球路線では約35%、アジア路線では約25%も体外被曝線量が過大評価になる傾向が認められた。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 野口邦和: "航空機乗務員の宇宙線被曝問題" Emergency. 7. 10-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口邦和: "航空機乗務員の宇宙線被曝の問題(II)" 原子力ニュース. 17・2. 4-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口邦和: "成田-カトマンズ間の航空機内における宇宙線による体外被曝線量の評価" 日本大学エベレスト登山隊・1995」-学術報告書. 122-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu NOGUCHI: "Evaluation of external exposure dose inside an airplane flying between Narita to Kathmandu" Scientific Research Report of Nihon University Mt.Everest Expedition・1995. 122-127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu NOGUCHI: "On the cosmic ray exposure of airline crewmembers (II)" Atomic Power News. Vol.17, No.2. 4-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu NOGUCHI: "On the cosmic ray exposure of airline crewmembers" Emergency. No.7. 10-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunikazu NOGUCHI: Mountain, Air and Radiation. Liberta Publishing Co. (in Japanese), 238 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口邦和: "成田-カトマンズ間の航空機内における宇宙線による体外被曝線量の評価" 日本大学エベレスト登山隊・1995-学術報告書. 122-127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口邦和: "山と空と放射線" リベルタ出版(株), 238 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 邦和: "航空機乗務員の宇宙線被曝問題" Emergency. 7. 10-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 邦和: "X線発見と放射線防護学" 科学史研究. 34. 200-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 邦和: "航空機乗務員の宇宙線被曝の問題(II)" 原子力ニュース. 17. 4-5 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi