• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質のDNA損傷スクリーニング法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

圓藤 陽子  関西医科大学, 医学部, 講師 (50193438)

研究分担者 小川 康恭 (小川 泰恭)  慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60167319)
河野 比良夫  関西医科大学, 医学部, 講師 (30148522)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードDNA損傷 / RNR / 酵母 / チトクロームP450 / gadd153 / NER / RNR3 / サプレッサー / DNA付加物 / チトクローム P450
研究概要

平成7年度においては、DNA損傷応答遺伝子の一つであるRNR3の5'プロモーター領域(-800bp)をβ-ガラクトシダーゼ構造遺伝子(RNR3-lacZ)に連結した後、酵母に導入し、DNA損傷によるRNR3の誘導発現がβ-ガラクトシダーゼの活性として検出できる系を作製した。DNA付加物生成能力を持つ化学物質でもRNR3は誘導され、種々のDNA損傷にたいしてレスポンスすることが判明した。また、ラットチトクロームP4501A1(CYP1A1)を発現させた酵母にRNR3-lacZを導入し、DNA損傷における代謝の関与を検討した結果、本システムではチトクロームP450代謝産物のDNA損傷性も検出可能となった。この結果は、Biochemical Pharmacology 50(10):1695-1699,1995に報告した。
平成8年度においては、申請者らはDNA損傷応答遺伝子であるリボヌクレオチドレダクターゼ遺伝子(RNR3)の誘導発現メカニズムについて検討した結果、RNR3はupstream repressor sequenceが特異的な結合蛋白因子と相互作用することによって誘導調節されることが明らかになった。これらの結果については、Biochemical and Biophysical Research Communications(222:280-286,1996)に発表した。
平成9年度においては、申請者らはヒト細胞を用いてDNA損傷を検出する系を確立するための基礎的検討として、化学物質曝露による損傷応答遺伝子および修復遺伝子の挙動について実験した結果、DNA損傷を検出する系として、gadd153遺伝子の有用性が確認された。これらの結果については、日本衛生学雑誌52巻p208に発表した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Formation of 4,4'-methylene-bis(2-chloroaniline)-DNA adducts in yeast expressing recombinant cytochrome P450." Experientia. 51. 564-568 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Induction of the gene RNR3 in Saccharomyces cerevisiaeupon exposure to different agents related to carcinogenesis." Biochemical Pharmacology. 50. 1695-1699 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圓藤 陽子: "P-450発現酵母における化学発癌物質暴露によるDNA損傷応答遺伝子の発現誘導" 日本衛生学雑誌. 50. 548-549 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Furukawa: "Nitric oxide-mediated inactivation of the mammalian ferrochelatase in vivo and in vitro Possible involvement of the iron-sulphr cluster." Biochemical Journal. 310. 533-538 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Taketani: "The human protoporphyrinogen oxidase gene:Organization and location to chromosomel." Genomics. 29. 698-703 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Requirement of multiple DNA-protein interactions for inducible expression of RNR3 gene in Saccharomyuces cerevisiaein response to DNA damage" Biochemical and Biophysical Research Communications. 222. 280-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Kohno: "Mutational analysis of the estrogen receptor ligand-binding domain:influence of ligand structure and stereochemistry on transactivation." Journal of Molecular Endocrinology. 16. 277-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圓藤 陽子: "DNA損傷応答遺伝子RNR3の発現誘導メカニズムについて" 日本衛生学雑誌. 51. 476-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮越 雄一: "シスプラチンによるDNA損傷の検討" 日本衛生学雑誌. 51. 355-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O Gandini: "Two transcription activation functions in the amino terminus of the mouse estrogen receptor that are affected by the carboxy termmus." Steroids. 62. 508-515 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圓藤 陽子: "ヒト細胞におけるDNA損傷検出システムの構築" 日本衛生学雑誌. 52. 208-208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 康恭: "東京サリン事件被害者の血球数の変動" 日本衛生学雑誌. 52. 438-438 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Formation of 4,4'-methylene-bis (2-chloroaniline) -DNA adducts in yeast expressing recombinant cytochrome P450." Experientia. 51. 564-568 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Induction of the gene RNR3 in Saccharomyces cerevisiae upon exposure to different agents related to carcinogenesis." Biochem.Pharmacol. 50. 1695-1699 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "P450-dependent induction of DNA damage-inducible gene by chemical carcinogens in yeast." Jpn.J.Hygiene. 50. 548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Furukawa: "Nitric oxide-mediated inactivation of the mammalian ferrochelatase in vivo and in vitro : Possible involvement of the iron-sulphr cluster." Biochem.J.310. 533-538 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Taketani: "The human protooporphyrinogen oxidase gene : Organization and location to chromosomel." Genomics. 29. 698-703 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Requirement of multiple DNA-protein interactions for inducible expression of RNR3 gene in Saccharomyuces cerevisiae in response to DNA damage." Biochem.Biophys.Res.Commun.222. 280-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Induction mechanism of teh DNA damage-inducible gene RNR3 in Saccharomyces cerevisiae." Jpn.J.Hygiene. 51. 477 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Miyakoshi: "A study of oxidative DNA damage induced by cisplatin." Jpn.J.Hygiene. 51. 355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H Kohno: "Mutational analysis of the estrogen receptor ligand-binding domain : influence of ligand structure and stereochemistry on transactivation." J.Mol.Endocrinol.16. 277-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Development of DNA-damage detection system using human cells." Jpn.J.Hygiene. 52. 208 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Ogawa: "The changes of the number of blood cells observed among the people suffered from Tokyo sarin attack." Jpn.J.Hygiene. 52. 280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圓藤陽子: "ヒト細胞におけるDNA損傷検出システムの構築" 日本衛生学雑誌. 52. 476-476 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] O Gandini: "Two transcription activation functions in the amino terminus of the mouse estrogen receptor that are affected by the carboxy terminus" Steroids. 62. 508-515 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小川康恭: "東京サリン事件被害者の血球数の変動" 日本衛生学雑誌. 52. 438-438 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Requirement of multiple DNA-protein interactions for inducible expression of RNR3 gene in Saccharomyucescerevisiaein response to DNA damage" Biochemical and Biophysical Research Communications. 222. 280-286 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 圓藤陽子: "DNA損傷応答遺伝子RNR3の発現誘導メカニズムについて" 日本衛生学雑誌. 51. 476-476 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 圓藤陽子: "ヒト細胞におけるDNA損傷検出システムの構築" 日本衛生学雑誌. 52. 476-476 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮越雄一: "シスプラチンによるDNA損傷の検討" 日本衛生学雑誌. 51. 355-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H Kohno: "Mouse coproporphyrinogen oxidase is a copper-containing enzyme : Expression in Escherichia coli and site-directed mutagenesis." Biochim. Biophys. Acta. 1292. 156-162 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Formation of 4,4`-methylene-bis(2-chloroaniline)-DNA adducts in yeast expressing recombinant cytochrome P450" Experientia. 51. 564-568 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y Endo-Ichikawa: "Induction of the gene RNR3 in Saccharomyces cerevisiae upon exposure to different agents related to carcinogenesis." Biochemical Pharmacology. 50. 1695-1699 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 圓藤陽子: "P-450発現酵母における化学発癌物質暴露によるDNA損傷応答遺伝子の発現誘導" 日本衛生学雑誌. 50. 548-548 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T Furukawa: "Nitric oxide-mediated inactivation of the mammalian ferrochelatase in vivo and in vitro: Possible involvement of the iron sulphr cluster" Biochemical Journal. 310. 533-538 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S Taketani: "The human protooporphyrinogen oxidase gene: Organization and location to chromosomel." Genomics. 29. 698-703 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi