研究課題/領域番号 |
07670494
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
井尻 巖 (井尻 巌) 香川医科大学, 医学部, 教授 (90113183)
|
研究分担者 |
福家 千昭 琉球大学, 医学部, 助教授 (60173374)
木下 博之 香川医科大学, 医学部, 助手 (00284357)
飴野 清 香川医科大学, 医学部, 助教授 (50019626)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | エタノール / アセトアルデヒド / in situ一回かん流 / 腸管吸収 / マイクロスフェア一法 / 組織血流 / マイクロスフェア-法 |
研究概要 |
ラットの腸管にループを作製し、in situ一回かん流法により、ループ内を4%エタノール(EtOH)溶液でかん流を行った。 アルデヒド脱水素酵素(ALDH)の阻害剤であるシアナマイド(CY)で前処理すると、血中アセトアルデヒド(AcH)濃度は、CY投与量に比例して上昇した。これに対し、ピーク血中AcH濃度と吸収速度定数は反比例的に有意に低下した。一方、colored microsphere法でループの組織血液量を測定したところ、CY前処理により血流量は著明に減少したが、血中EtOH濃度の上昇とは相関はみられなかった。これらの結果は血中AcH濃度の上昇によるEtOHの吸収抑制は吸収部位での血流減少が大きな要因の一つと考えられるが、血流以外の要因が存在することが示唆された。 また、EtOH同様に水溶性の低分子物質であるブタノンをEtOHとともにかん流したところ、EtOHとほぼ同様の抑制が認められた。このことからAcH濃度の上昇による吸収抑制はEtOHに特異的な現象ではないことが示唆された。 これまでの実験でかん流液の回収量がCY前処理により増加し、また肉眼的にかん流部位に強い浮腫が認められることから、ヒスタミンとプロスタグランジンF_2(PGF_2)に注目し実験を継続した。RAによる測定法は十分現在まで確立できず、今後の課題となっている。回収したかん流液中のヒスタミンはCY前処理により有意に増加が認められたが、PGF_2は増加傾向がみられるものの、バラツキが大きく結論を出すに至っていない。 今後は組織中のヒスタミン及びPGF_2の変動を検討するため測定法の検討を行う予定である。
|