• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陳旧骨(髄)組織からのDNAプロファイリングによる個人識別に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関長崎大学

研究代表者

久保 真一  長崎大学, 医学部, 助教授 (10205122)

研究分担者 津田 亮一  長崎大学, 医学部, 講師 (20098875)
中園 一郎  長崎大学, 医学部, 教授 (30108287)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードDNAプロファイリング / PCR法 / 個人識別 / 陳旧骨髄 / 性別判定
研究概要

陳旧化した骨髄組織からの個人識別をする目的で,PCR法を用いた性別判定ならびにSTR型の分析を行い,変性したDNAを試料とした場合の最適なDNA多型検査法を検討した.
剖検時採取した胸骨柄38検体を2週間から36カ月間外気中に放置後,骨髄からDNAを精製した.
1.性別判定では,アメロゲニン遺伝子からの2種類のbpの異なるプライマーを用い比較検討した.長いbpのAMGLでは,1回目のPCRでは18例が性別判定が可能であった.判定不能例については低分子物質の除去後,BSA添加によるPCRを行い,さらにDualPCRを試みたが10例がなお判定不可能であった.次に短いbpのAMGLでは,1回目のPCRにおいて25例が判定でき,さらに低分子物質の除去ならびにBSAを添加しPCRを行ったところ全例において性別判定が可能であった.これらのことから,陳旧化したDNAから性別判定を行うには,低分子物質の除去後,BSA添加等のDNA側の前処理を行うと共に短いbpのプライマーを設計する必要がある.
2.STR型の検索にはvWFならびにTH01を用い,先の陳旧化した骨髄DNAと剖検時同一個体から採取した血液DNAとが一致した結果となるかを検討した.前処理を行わない段階でのPCRでは,増幅産物が得られなかったものが性別判定と同様13例あったが,処理済みのDNAからは全例その増幅したバンドが得られ,陳旧化骨髄DNAと血液DNAとは全く矛盾しない結果が得られた. vWF,TH01共に短いbpのプライマーであることから陳旧化したDNAから個人識別を行う場合には,DNA側ならびにプライマー側双方とも検出感度をあげる必要がある.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 折原義行: "陳旧骨髄からのAMXYプライマーを用いたPCR法による性別判定" DNA多型. 3. 280-284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orihara, Yoshiyuki: "Sex identification by PCR using AMXY Primer from Organized Bone Marrow" DNA Polymorphism. 3. 280-284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原義行: "陳旧骨髄からのAMXYプライマーを用いたPCR法による性別判定" DNA多型. 3. 280-284 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 折原 義行: "陳旧骨髄からのAMXプライア-を用いたPCR法による性別判定" DNA多型. 3. 280-284 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi