• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗チミン・ダイマー抗体によるDNA多型の検出

研究課題

研究課題/領域番号 07670496
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関大分医科大学

研究代表者

玉置 嘉広  大分医科大学, 医学部, 教授 (20028377)

研究分担者 王 嵬  大分医科大学, 医学部, 助手 (00253782)
福田 昌子  大分医科大学, 医学部, 助手 (00156788)
岸田 哲子  大分医科大学, 医学部, 助教授 (50136793)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードDNA多型 / マイクロサテライト / 抗チミン・ダイマー抗体 / モノクローナル抗体
研究概要

クローン化したDNAプローブを使ってDNAの制限酵素断片長多型(ミニサテライト多型)を検出するサザン法は,手間がかかるうえに,アリールの長さを正確に決めることができないため,だんだん使われなくなり,PCR法によって簡単に増幅でき,1塩基の違いを識別できるマイクロサテライト(STR)の型判定が法医学的DNA多型分析の主流になった.
STRのアリールを正確に決めるには,PCR産物を変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動した後,アリールの1本鎖を自動シ-クェンサーで分析するか,なんらかのマニュアル法で検出する.自動シ-クェンサーは高価で,簡単には購入はできない.
そこで,経済的に,かつ簡易にバンドを検出するために,AAAG(すなわちCTTT)を反復単位とするSTR座であるACTBP2,AluVpA,FGA,D8S320,D11S488,D11S554を増幅し,変性ゲル電気泳動し,ナイロン膜にサザン・ブロットし,これを10分間紫外線照射することによってCTTT鎖をチミンダイマー(T-T)化した.このT-Tを,本研究で作製したモノクローナル抗体T-T(ペルオキシダーゼ標識)で首尾よく検出することができた.
モノクローナル抗T-T抗体は,簡易な方法で作製した.細胞融合のパートナーであるマウス骨髄腫細胞P3U1の浮遊液の煮沸遠心上清を紫外線照射したもので同系マウスを免疫し,その膝窩リンパ節細胞とP3U1細胞を融合させて培養し,常法に従って抗T-T抗体産生ハイブリドーマをクローン化した.その後,抗体を含む腹水を得て,抗体をアフィニティ精製し,酵素標識して,STR分析に使用した.
本法は,簡易な方法であり,法医学の実務への応用に適する.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 玉置嘉広: "モノクローナル抗チミン・ダイマー抗体の作製とDNA多型検出への応用" DNA多型. 3. 84-87 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 福田昌子: "モノクローナル抗チミン・ダイマー抗体の作製とDNA多型検出への応用(続報)" DNA多型. 4(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi