• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解熱鎮痛剤の一斉分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07670505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

篠塚 達雄  慶應義塾大学, 医学部・法医学, 講師 (70095610)

研究分担者 小鴨 晃  北里大学, 薬学部, 教授 (10050486)
柳田 純一  慶應義塾大学, 医学部・法医学, 教授 (70049790)
黒田 直人  慶應義塾大学, 医学部・法医学, 講師 (40161799)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードAnalgesic drugs / Antipyretic drugs / HPLC / TLC / Analgesic drug
研究概要

高性能薄層クロマトグラフィー(HPTLC)による19種類の解熱鎮痛剤の簡便・迅速なスクリーニング法について検討した。HPTLCプレート:シリカゲル60F254およびRP-18F254S(10×10cm、メルク社)を用いた。展開溶媒は、n-Butylether:n-Hexane:Acetic acid(20:4:1)、Chloroform:Methanol:Acetic acid(45:5:1)の条件で行ない、展開後UVランプでスポットを確認し、呈色試薬として0.1%Dichlorophenol-indophenolエタノール溶液(DPI試薬)、0.04%Bromocresol greenエタノール溶液、ドラ-ゲンドルフ試薬、ニンヒドリン試薬、リ-ベルマン試薬を用いた。19種類の解熱鎮痛剤は、2種類の展開溶媒でそれぞれ良い分離がみられた。8種のプロピオン酸系製剤、4種のアントラニル酸系製剤、Acemetacin、IndomethacinおよびAspirinは、いずれもDPI試薬で発色し、それらの検出限界はプレート上で0.5-5μgであった。
8種類のプロピオン酸系製剤解熱鎮痛剤をN-クロロメチルフタルイミドでメチルフタルイミド(MPI)誘導体化し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で微量分析する方法を検討した。HPLC分析は機器;日立液体クロマトグラフィー(L6200型)。検出器;(L-4200型UV-VIS)。カラム;LiChrospher RP-18(e)、内径4mm、長さ250mm。移動相;メタノール:蒸留水(70:30,v/v)。流量;0.5ml/分。測定波長;293nmの条件で行った。8種プロピオン酸系製剤のMPI誘導体は、この条件下で相互分離することができ、高感度一斉分析が可能であった。
14種の解熱鎮痛薬を揮発性の高いメチルエステル誘導体化し、ガスクロマトグラフィー(GC)による一斉分析法を確立することを検討した。メチル化はテトラメチルアンモニウムヒドロキサイドメタノール溶液(TMAH)とフェニルトリメチルアンモニウムヒドロキサイドメタノール溶液(PTMAH)を用いたオンカラムメチル誘導体化法で、メチル誘導体をGCで分析したところ(装置:島津GC-14A;カラム:島津社製フューズドシリカキャピラリーカラムCBP1(長さ25m,内径0.33mm,膜厚0.5μm);検出器:FID;カラム温度:120-180℃(3℃/min))、ガスクロマトグラム上で各薬物の良好な相互分離が認められ、内部標準法(内部標準物質:アントラニル酸)による検量線は、1-5μg/mlの範囲でいずれも直線性を示した。各解熱鎮痛薬の検出限界は、1.1-41.9ngであった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shinozuka et al.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyretic drugs in human blood and urine by high-performance liquid chromatography." Jpn.J.Forensic Toxicol.14. 43-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka et al.: "Data on high-performance thin-layer chromatography of analgesic and antipyretic drugs." Jpn.J.Forensic Toxicol.14. 246-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, T., Takei, S., Kurodaa, N., Ogamo, A., Terada, M., Wakasugi, C.and Yanagida, J.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyrtic drugs in human blood and urine by high-performance liquid chromatography." Jpn.J.Forensic Toxicol. 14. 43-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, T., Terada, M., Ogamo, A., Nakajima, R., Takei, S., Murai, T., Wakasugi, C.and Yanagida, J.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyrtic drugs in human blood and urine by high-performance liquid chromatography." Jpn.J.Forensic Toxicol. 14. 246-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka, T., Nakajima, R., Takei, S., Ogamo, A., Terada, M., Murai, T.and Yanagida J.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyrtic drugs in human plasma by gas chromatography." (in submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozuka et al.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyretic drugs in huamn blood and urine by high-performance liquid chromatography" Jpn.J.Forensic Toxicol.14. 43-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozuka et al.: "Data on high-performance thin-layer chromatography of analogesic and antipyretic drugs." Jpn.J.Forensic Toxicol.14. 246-252 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shinozuka et al.: "Simultaneous determination of propionic acid analgesic and antipyretic drugs in human blood and urine by high-performance liquid chromatography" Jpn. J. Forensic Toxicol.14. 43-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi