• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気汚染物質酸化バナジウムによる炎症性アレルギー発症の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07670527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

木谷 誠一  東京大学, 医学部・付属病院, 助手 (10231284)

研究分担者 村上 敦子  東京大学, 医学部・付属病院, 医員
木原 英利  東京大学, 医学部・付属病院, 医員
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードバナジウム / アレルギー / 環境 / 肥満細胞 / アレルギー性炎症 / 酸化バナジウム
研究概要

バナジウムは、石炭、石油、オイルサンド等の化石燃料に普く含有されており、それらの燃焼に伴って大気中に放出され、降雨と共に海水に沈下する。我々は、現今のアレルギーの罹患率(incidence)の増加の一因として、バナジウムのアレルギー炎症作用に基づくと考え、I型アレルギー発症の要である肥満細胞に対する影響を検討した。
バナジウムの主な化合物である酸化バナジウムvanadium oxide(V_2O_5)とorthovanadate(Na_3VO_4)は、ヒト末梢血好塩基球細胞、ラット腹腔内肥満細胞、ラット好塩基球性白血病細胞(RBL-2H3)から、過酸化水素(H_2O_2)存在下にて、有意にかつ濃度依存性に、ヒスタミンを遊離した。このバナジウム過酸化水素混合条件によるRBL-2H3細胞の活性化は、ロイコトリエン、細胞内カルシウムへの流入と増加、チロシンリン酸化、著明な形態の変化を伴っていた。また、FK506とwortmanninを使用した薬理的検討を行った所、初期情報伝達過程をバイパスし、後期過程を活性していることが認められた。これは、脱感作実験(desensitization)とヒトIgE不応性好塩基球細胞(non-releasing basophils)を使った実験にても,確かめられた。アレルギー性炎症局所でのラジカルの関与についても、過酸化水素のヒスタミン遊離制御作用についての検討も加え、IgEを介さないバナジウムのアレルギー作用についての研究成果を報告した。
我々の結果は、工業化社会における地球レベルでの環境汚染についてアレルギーの側面から警告を発するものであり、法規制や経済政策の選択に指針を与えるものと考える。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Kitani S: "Global ennironmental pollutant substance vanadium activates mast cell and besovbib at the late phase in the preience of H_2 O_2" Envirou. Tokicol. Pharimacal.6. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani S: "Global environmental pollutant substance vanadium activictos nast cell and basophils" Advances in the prevention of Occupational respiratory Disease. 769-771 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuno.T: "Surface expression of CD63(AD1) in P815 mastocytoma cells" Biochem, Biophys, Res, Commun.219. 740-744 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani S: "The effect of okudaic acid on RBL-2H3 human basophil as compared with not most cell" Int.Arch Alleray Immunol. 110. 339-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki M: "A pharmacological study of basophil histamine release induced by monocyte chemotactic and activating factor" Int.Arch Alleray Immunol. 112. 18-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumaguchi: "Non-releasing basophils are converted int. releasing basophils culturery with interlenkin-3" J.Allargy Clin Innunol. 97. 1279-1287 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani S,De Silva NR,Morita Y,Teshima R: "Global environmental pollutant substance vanadium activates mast cells and basophils at the late phase in the presence of hydrogen peroxide" Environ.Toxicol.Pharmacol. 6. 1-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani S,De Silva NR,Morita Y,Teshima R: "Global environmental pollutant substance vanadium activates mast cells and basophils. Advances in the Prevention of Occupational Respiratory Disease." K.Chiyotani, Y.Hosoda and Y.Aizawa, editors Elsevier/Amsterdam. 769-771 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuno T., Teshima R., Kitani S.et al.: "Surface expression of CD63 antigen (ADl antigen) in P815 mastocytoma cells by transfected IgE receptors." Biochem.Biophys.Res.Commun.219. 740-744 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani, S., Teshima, R., Nonomura, Y., Morita, Y., Ito, K.: "The effect of okadaic acid on rat basophilic leukemia (RBL-2H3), human basophil as compared with rat mast cell." Int.Arch.Allergy.Immunol.110. 339-347 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, M., Hirai, K., Kitani, S., Takaishi, T., Kihara, H., Kasahara, T., Ito.K., Morita, Y.: "A pharmacological study of basophil histamine release induced by monocyte chemotactic and avtivating factor with kinase inhibitors." Int.Arch.Allergy.Immunol.111. 18-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi-M,Hirai-K,Ohta-K,Suzuki-K,Kitani-S,Takaishi-T,Ito-K,Ra-C,Morita-Y: "Nonreleasing basophils are converted into releasing basophils by culturing with interleukin-3." J-Allergy-Clin-Immunol.97. 1279-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitani S et al.: "Global environmental pollutant sutetance vanadium activictos mast icll basophils at the lato phare" Environmental Toxicology and Pharmacology. (accepted).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima R and Kitani S.: "Effect of an ectokinase inhibitor,K25・2b,on dogranulation and Ca^<2+> signals of RBL-2H3 cells and human basophils." J.Immunol.I. 159. 964 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷誠一: "アレルギー性疾患" 認定医専門医のための内科学レビュー(総合医学社). 単行本. 284-288 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷誠一: "アレルギー性気管支肺アスペルギルス症-症態と治療" 内科(南江堂). 81.3. 510-513 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kitani et al: "Global environmentel pollutant substance vanadium activate mast cell and basophils" The 9th International conference on occupotional allergy disaase(Kyoto). 92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木谷誠一 他: "環境汚染物質バナジウムによる肥満細胞活性化" 気管支喘息の発症機序に関する研究報告書. 平成9年2月. 55-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kitani S.et al.: "The effect of okaduic acid on rat basophilic leukemia,human basophil as compared with rat mast cell" Int.Arch.Allergy.Immunol. 110. 339-347 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Furuno T.et al.: "Surface express.,or CD63 antigen in P815 martucytoma cells by transtectol I,E recouture." Biochem.Biochys.Res.Commun.219. 740-744 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai S.et al.: "Pharmacological study of stem-cell tactor induced want cell histamine release" Biochem.Biochys.Res.Commun.208. 576-581 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M.et al.: "Non releasing basophils are couverted into releasuy basophils by culturing with interleukin 3" J.Allergy Clin.Immunol. 97. 1279-1287 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki M.et al.: "A phamacological study of basophil histamine release induced bymonociate chemotactic and actiuatig facter" Int.Arch.Allergy.Immunol. 111. 18-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitani S.: "The effect of okadaic acid on rat basophilic leukomia(RBL-2H3)" Int. Arch. Allergy Immunol.in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Furuno T.: "Surtace expression of CD63 antigen (ADI antigen) in P815 wastocytona" Biochem Biophys Res.Commun. in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai S: "Pharma cologicl study of stem-cell qactin in duced mast cell hitagus relacne" Biochem Biophys Res. Commun. 208. 576-581 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi M: "Nonroleasing basophils are converted into releasing basophils by culturing with interlenhin 3" J.Allergy Clin Immunal. in press. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima: "Isolation and characterization of a major allergenic component ot Aspergillus fumigatus" J.Allergy Clin Immunal. 92. 698-706 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kitan S: "Inhibition of IgE-mediater histamine release by myosin light chain hirase inhibitors" Biochem Biophys Res Commun. 183. 48-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi