研究概要 |
潰瘍性大腸員(UC)は慢性の炎症性腸疾患であるが、慢性持続型(chronic-continuous type, CC-UC)では、再燃緩解型(relapsing-remitting type, RR-UC)に比較して、難治の経過を取る場合が多い。本研究ではUCの難治例での活性化T細胞の役割を追求するために、CC-UC, RR-UC,正常対照の粘膜固有層単核細胞(LPMC)を分離し、比較検討した。flow cytometryによる解析では、UCのLPMCでは対照に比しHLA-DR陽性T細胞比率が高く、CC-UCではRR-UCに比較してHLA-DR陽性T細胞比率が更に高値を示した。CC-UCとRR-UCを経過観察し、生検組織よりLPMCを分離し検討した結果、CC-UCではHLA-DR陽性T細胞比率が持続して高値を示したのに対し、RR-UCでは緩解期のHLA-DR陽性T細胞比率には低下が認められた。mRNAの検討では、HLA-DR陽性T細胞では、IFN-γ, TNF-α, IL2R-αのmRNAの発現が高度にみられたのに対し、HLA-DR陰性T細胞ではこれらの発現がほとんどみられなかった。継代培養したLPMC由来のT細胞株を用いた検討では抗CD3抗体添加時のIFN-γ, TNF-αの産生能および大腸上皮細胞由来のHT-29細胞に対する細胞障害活性が、CC-UCではRR-UCに比べて有意に高く、CC-UCでは活性化されたT細胞が増加していうことが推測された。これらのT細胞株はHLA-DR抗原陽性であり、除去実験によりサイトカイン産生能および細胞障害活性は著明な低下を認めた。継代T細胞株の培養上清によるHT-29細胞に対するHLA-DR抗原の誘導を検討すると、CC-UCでは、対照に比しHLA-DR抗原の誘導が高率に認められた。また、CC-UCの継代培養T細胞株に対し各種薬剤(プレドニゾロン、5-アミノサリチル酸、サイクロスポリン)の影響を検討した結果、サイクロスポリンでは容量依存性に抗CD3抗体添加時のサイトカイン産生能とHT-29細胞に対する細胞障害活性の低下を認めたが、プレドニゾロンおよび5-アミノサリチル酸では抑制効果が認められなかった。潰瘍性大腸炎の粘膜T細胞の活性化の機序を探るため、T細胞レセプター可変領域遺伝子(Vβ1-Vβ20)をRT-PCR法により解析したところCC-UC、RR-UCおよび正常対照群の間にVβのレパートアについて明らかな差を認めなかった。またorgan cultureを用いた検討でIL-6, IL-8, G-CSF, TNF-αなどの炎症性サイトカイン活性がUCでは高値を示し、粘膜T細胞におけるIL-2Rなどの活性化マーカーの発現を誘導することを明らかにした。以上の結果より病変部粘膜に存在するHLA-DR陽性T細胞はpolyclonalに活性化されたT細胞であり、UCの難治化に関与していることが示唆された。
|