• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃粘膜細胞におけるストレス関連遺伝子とその転写調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 07670596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

六反 一仁  徳島大学, 医学部, 助教授 (10230898)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード胃粘膜細胞 / 酸化ストレス / ストレス蛋白質 / 転写因子 / HSF1 / NF-κB / ストレス関連遺伝子 / 培養胃粘膜細胞 / ストレス蛋白質遺伝子 / グルタチオン
研究概要

ストレス蛋白質遺伝子の発現調節機構について
平成7年度では、細胞内のグルタチオンレドックスを介するストレス蛋白質遺伝子転写因子(HSF1)の活性化についての研究を行い、細胞内グルタチオンはストレッサーを関知する細胞内センサーとして働くとともに、HSF1の活性化に関与することを明らかにした(J.Clin.Invest.,1996に発表)。さらに、胃粘膜に安全に、かつ有効にストレス蛋白質を誘導し、ストレス性胃粘膜傷害を予防するといったストレス蛋白質の臨床応用の可能性についても検討した。このため、いくつかの化合物について検討したが、非環状テルペン化合物であるgeranylgeranylacetone(GGA)に注目し、検討した。培養胃粘膜細胞を用いて、GGAはHSF1の活性化を引き起こし、HSP70 mRNAの発現と、ストレス誘導性のストレス蛋白質を誘導することを見いだした。このGGAによるストレス蛋白質の誘導作用については、in vivoでも確認した。ラットにGGAを胃内投与すると、HSP70mRNAの発現とHSP90,HSP70,HSP60の発現を引き起こし、さらに水浸拘束を負荷すると、これらのストレス蛋白質の誘導を増強しストレス潰瘍を抑制した。このように、本所究を通じて、初めて安全なストレス蛋白質誘導剤を初めて報告した(Gastroenterology,1996に発表)。
NF-κBを介したストレス関連遺伝子の発現について
平成7年と8年の研究を通じて、胃粘膜細胞に発現しているNF-κBのコンポーネントと酸化ストレスに関与するコンポーネントの同定を行った。モルモット胃底腺より調整した初代胃粘膜培養細胞を用いて、過酸化水素とジアミドにより活性化されるNF-κBのコンポーネントを、ゲルシフト法、UV-クロスリンク法、免疫沈降法、および免疫組織化学法により検討した。この結果、p50とp65のへテロタイマーが酸化ストレスに反応するコンポーネントであることを明らかにした。さらに、NF-κBの活性化を介した遺伝子発現としてp105と誘導性NO合成酵素のmRNAの発現誘導を明らかにした(論文投稿中)。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kutsumi,H.et al.: "Evidence for participation of vicinal dithiols in the activation sequence of the respiratory burst of human neutrophils" Blood. 85. 2559-2569 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima,S.et al.: "Induction of heat shock proteins and their possible roles in macrophages during activation by macrophage colony-stimulating factor" Biochem.J.314. 497-504 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seras,T.et al.: "S-thiolation and dethiolation during the respiratory burst in human monocytes" J.Immunol.156. 1973-1980 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rokutan,K.et al.: "Glutathione depletion impairs transcriptional activation of heat shock genes in primary cultures of guinea pig gastnic mucosal cells" J.Clin.Invest.97. 2242-2250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara,S.et al.: "Insulin potentiates mitogenic effect of epidermal growth factor on cultured guinea pig gastric mucosal cells" Am.J.Physiol.271. G104-G112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirakawa,T.et al.: "Geranylgeranylacetone induces heat shock proteins in cultured guinea pig gastric mucosal cells and rat rastric mucosa" Gastroenterology. 111. 345-357 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反一仁: "消化管粘膜細胞増殖の分子調節機構 消化管[胃・腸]の分子医学" Newメディカルサイエンスシリーズ、羊工社、東京, 155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六反一仁: "標準分子医化学 いわゆるストレス" 医学書院、東京(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K,.and Rokutan, K.: "Kinetics of the gastric epithelial cells in duodenal ulcer : local environmental factors controlling the proliferation and differentiation of gastric epithelial cells" J.Gastroenterol.30. 428-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, S., Rokutan, K., Nikawa, T., Kido, Y., and Kishi, K.: "Alteration of the respiratory burst and phagocytosis of macrophages under protein malnutrition" J.Nutr.Sci.Vitaminal.41. 127-137 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamauchi, A., Shizuka, F., Yamamoto, T., Nikawa, T., Kido, Y., Rokutan, K., and Kishi, K.: "Amino acid and glucose differentially increased extracellular 5-hydroxyindoleacetic acid in the rat brain" J.Nutr.Sci.Vitaminol.41. 325-340 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kutsumi, H., Kawai, K., Johnston, R.B.Jr., and Rokutan, K.: "Evidence for participation of vicinal dithiols in the activation sequence of the respiratory burst of human neutrophils" BLOOD. 85. 2559-2569 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bando, K., Kannuki, S., Rokutan, K., Shouno, M., and Matsumoto, K.: "Effects of trapedil and suramin on growth factor-induced calcium response and tyrosine phosphorylation in human glioma cells" Neurol.Med.Chir. (Tokyo). 35. 631-638 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teramoto, F., Rokutan, K., Kawakami, Y., Fujimura, Y., Uchida, J., Oku, K., Oka, M., and Yoneyama, M.: "Effect of 4^G-b-D-galactosylsucrose (lactosucrose) on fecal microflora in patients with chronic inflammatory bowel disease" J.Gastroenterol.31. 33-39 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teshima, S., Rokutan, K., Takahashi, M., Nikawa, T., and Kishi, K.: "Induction of heat shock proteins and their possible roles in macrophages during activation by macrophage colony-stimulating factor" Biochem.J.314. 497-504 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seras, T., Ravichandran, V., Moriguchi, T., Rokutan, K., Thomas, J.A., and Johnston, R.B.Jr.: "Protein S-thiolation and dethiolation during the respiratory burst in human monocytes : a reversible post-translation modification with potential for buffering the effects of exidative stress" J.Immunol.156. 1973-1980 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rokutan, K., Hirakawa, T., Teshima, S., Honda, S., and Kishi, K.: "Glutathione depletion impairs transcriptional activation of heat shock genes in primary cultures of guinea pig gastric mucosal cells" J.Clin.Invest.97. 2242-2250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara, S., Yamada, M., Saitou, T., Shono, M., and Rokutan, K.: "Insulin potentiates mitogenic effect of epidermal growth factor on cultured guinea pig gastric mucosal cells" Am.J.Physiol. 271. G104-G112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirakawa, T., Rokutan, K., Nikawa, T., and Kishi, K.: "Geranylgeranylacetone induces heat shock proteins in cultured guinea pig gastric mucosal cells and rat gastric mucosa" Gastroenterology. 111. 345-357 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, E., Takata, K., Yamanaka, H,.Taketani, Y., Morita, K., Miyamoto, K., Teshima, S., and Rokutan, K.: "Vitamin D_3 elicits calcium response and activates blood monocyte-dorived macrophages from patients with vitamin D dependent rickets type II" FEBS Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kutsumi,H.et al.: "Evidence for participation of vicinal dithiols in the activation sequence of the respiratoryburst of human neutrophils" Blood. 85. 2559-2569 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Teshima,S.et al.: "Induction of heat shock proteins and their possible roles in macrophages during activation by macrophage colony-stimulating factor" Biochem.J.314. 497-504 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Seras,T.et al.: "S-thiolation and dethiolation during the respiratory burst in human monocytes" J.Immunol.156. 1973-1980 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Rokutan,K.et al.: "Glutathione depletion impairs transcriptional activation of heat shock genes in primary cultures of guinea pig gastric mucosal cells" J.Clin.Invest.97. 2242-2250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara,S.et al.: "Insulin potentiates mitogenic effect of epiderinal growth factor on cultured guinea pig gastric mucosal cells" Am.J.Physiol.271. G104-G112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hirakawa,T.et al.: "Geranylgeranylacetone induces heat shock proteins in cultured guinea pig gastric mucosal cells and rat rastric mucosa" Gastroenterology. 111. 345-357 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "消化管粘膜細胞増殖の分子調節機構 消化管[胃・腸]の分子医学" Newメディカルサイエンスシリーズ、羊土社、東京, 155 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "標準分子医化学 いわゆるストレス" 医学書院、東京(印刷中),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromu Kutsumi et al.: "Evidence for participation of vicinal dithiols in the activation sequence of the respiratory burst of human neutrophils." Blood. 85. 2559-2569 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetada Teshima et al.: "Alteration of the respiratory burst and phagocytosis of macrophages under protein malnutrision." J, Nutri. Sci. Vitaminol.41. 127-137 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Kawai et al.: "Kinetics of gastric epithelial cells in duodenal ulcer." J. Gastroenterol.30. 428-436 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetada Teshima et al.: "Induction of heat shock proteins and their possible roles in macrophages during activation by macrophage colony-stimulating factor." Biochem. J.314(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji Ogihara et al.: "Insulin potensiates mitogenic effect of epidermal growth factor on cultured guinea pig gastric mucosal cells." Am. J. Physiol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tamas Seras et al.: "Protein S-thiolation and dethiolation during the respiratory burst in human monocytes." J. Immunol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "消化管粘膜細胞増殖の分子調節機構 消化管[胃・腸]の分子医学" Newメデイカルサイエンスシリーズ,羊土社,東京, 155 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 六反一仁: "胃粘膜病変とストレス蛋白質" GI Research.先端医学社、東京, 85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi