• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前肝癌病変におけるHGF,TGF-αの細胞増殖におよぼすin vivoでの検討

研究課題

研究課題/領域番号 07670619
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小笠原 久隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40112817)

研究分担者 平本 淳  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (60266674)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード前肝癌病変 / 肝細胞増殖因子(HEF) / トランスフォーミング増殖因子α(TGF-α) / DNA合成
研究概要

前腫瘍性ならびに前肝癌病変において,in vivoでHGF,TGF-αが病変細胞のDNA合成を促進するかどうか,肝癌病変とも比較し,検討を行った.
前腫瘍性ならびに前肝癌病変と肝癌病変はラットに3′-Me-DABを投与して誘発し,HGFまたはTGF-αの0.5mg/kgBWを2時間間隔で6回に分けて投与し,投与開始より22時間後にBrdUを投与し,4時間後に肝を取り出した.GST-P/BrdUの免疫二重染色標本により,前腫瘍性病変(altered foci)ならびに前肝癌病変(hyperplastic nodules)と肝癌病変におけるBrdU labeling index(LI)を算出した.なお,肝癌病変ではHGF投与のみ行った.
LIは,altered fociでは,HGF投与群,TGF-α投与群,非投与群でそれぞれ4.78±1.62%,2.37±1.45%,1.28±1.21%で,HGF投与群は非投与群に比較して有意(p<0.01)な増加を示し,TGF-α投与群でも増加を示したが有意差は認められなかった.また,hyperplastic nodulesでは,HGF投与群,TGF-α投与群,非投与群でそれぞれ4.69±2.03%,3.31±1.81%,1.99±1.59%で,HGF投与群は非投与群に比較して有意(p<0.01)な増加を示し,TGF-α投与群でも増加を示したが有意ではなかった.肝癌では,索状型,腺癌型,未分化型ともLIはHGF非投与群で高値(それぞれ21.6,30.4,32.4%)で,HGFの投与にて有意な増減は認められなかった(それぞれ24.9,31.9,32.7%).
以上の成績より,HGFは,前腫瘍性ならびに前肝癌病変において,病変細胞のDNA合成をin vivoにおいて有意に増加させ,TGF-αも増加させたが有意差を認めなかった.一方,肝癌細胞では,HGFはDNA合成を促進または抑制しなかった.

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi