• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性肝障害患者血中の広範囲なウイルスゲノムの検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07670620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

藤瀬 清隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60057057)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード急性肝障害 / ウイルスゲノム / PCR法 / 非A非B非C型肝炎 / G型肝炎 / サイレントB型肝炎 / ヘルペスウイルス
研究概要

本研究では、成因不明の急性肝障害症例、すなわち明かな薬剤性、アルコール性、自己免疫性肝障害と急性期の血清抗体検査でA、B、C型ウイルス肝炎が除外された、いわゆる非A非B非C型肝炎の症例を対象とした。初めに、これら症例の保存血清を用いて、PCR法レベルで、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)の存在を否定するために、HBV-DNAに対してはmajor S領域、HCV-RNAに対して5'非翻訳領域の増幅をnested PCRにより、各々試みた。その結果、対象となった17症例でHBV-DNAは検出されなかったが、HCV-RNAが4例で検出され、C型急性肝炎であることが判明した。また、PCR法によるウイルスゲノム検出の検討はA型、B型急性肝炎症例を対照として行ったが、血中のウイルスは微量で、経過と共に急速に消失することが明かとなり、血清の採取時期と効率のよい核酸抽出法の採択が重要であることが判った。次に、非A非B非C型肝炎として絞り込まれた症例のうち、急性期の残存血清量等により2例の劇症化例を含む10例を対象に、話題となったG型肝炎と通常のHBVマーカーが検出されないサイレントB型肝炎の関与について検討を行なった。G型肝炎については5'非翻訳領域とヘリカーゼ領域でnested RT-PCR法にて検出を試みたが、全例で増幅はみられなかった。一方、サイレントB型肝炎については、major S領域では全例陰性の結果であったが、検出感度等を考慮し、プレコアを含む領域で再度nestedPCR法により検出を試みたとろ、2例の劇症化例を含む8例において増幅がみられた。よって、成因不明の急性肝障害患者血中の広範囲なウイルスゲノムの検出法の確立を目指し、ヘルペス属ウイルスのポリメラーゼ領域を中心にPCR法による解析を行う当初の計画は途中で変更されたが、それに代わりサイレントB型肝炎がその主因であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 藤瀬清隆: "B型急性肝炎各種病型における変異ウイルスの関与" 肝臓. 36suppl(2). 67- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤嘉彦: "A型急性肝炎におけるPCR法による血中ウイルスの検討" 感染症学雑誌. 70. 386-388 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新谷稔: "いわゆる非A非B非C型散発性急性肝炎症例における原因ウイルスの検索と臨床経過" 日本消化器病学会雑誌. 93増刊(2). 268- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujise, K: "Hepatitis B virus variants in patients with acute hepatitis in whom various clinical forms develop." Acta Hepatol Jpn. 36-suppl (2). 67 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito, Y: "Detection of hepatitis A virus in serum by PCR method." J Jpn A Inf D. 70. 386-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiya, M: "The study of etiology and clinical course on patients with sporadic non-A,B,C acute viral hepatitis." Jpn J Gastroenterol. 93-suppl (2). 268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新谷稔: "いわゆる非A非B非C型散発性急性肝炎症例における原因ウイルスの検索と臨床経過" 日本消化器病学会雑誌. 93・増刊(2). 268 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤嘉彦: "A型急性肝炎におけるPCR法による血中ウイルスの検討" 感染症学雑誌. 70(4). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi