• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵石の生成機序と予防に関する基礎的・臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

野田 愛司  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (30023790)

研究分担者 野々垣 常正  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50109758)
奥山 誠  愛知医科大学, 医学部, 助手 (90233486)
竹内 一浩  愛知医科大学, 医学部, 助手 (90268003)
伊吹 恵里  愛知医科大学, 医学部, 講師 (70213204)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード膵石症 / 膵石溶解 / 炭酸カルシウムの溶解度 / ジメタジオン / トリメタジオン / クエン酸 / 塩酸ブロムヘキシン / 蛋白栓 / 膵管再構築 / クエン酸製剤
研究概要

1.基礎的研究
(1)慢性胃・膵瘻犬の十二指腸内にクエン酸製剤を注入すると、重炭酸塩を含む膵液分泌は用量依存性に抑制された。(2)重炭酸塩水溶液および膵液を溶媒とするジメタジオン(DMO)、クエン酸溶液中でのCaCO_3の溶解度は、有機酸の濃度には正の、重炭酸塩濃度とpHには負の相関を示し、非煮膵液中では抑制された。これらの結果は、臨床上DMOの前駆物質であるトリメタジオン(TMO)とクエン酸の併用により、膵石溶解効果が増強されることを意味する。(3)アルコール性慢性膵炎患者の切除膵を用いて連続パラプィン切片を作製し、HE染色後に高速画像解析装置により膵管の3次元構築を行っている。現在、研究が進行中である。
2.臨床的研究
(1)34例の膵石症患者にTMOを用いる経口膵石溶解療法を行った。その結果、68%に溶解効果を、33%に膵外分泌機能障害の正常化を認め、膵性糖尿病の63%が食事療法と経口剤によって十分にコントロールされ、78%の疼痛の消失を認めた。TMO内服の中断、中止例の検討から、膵石溶解後も当薬剤の内服を継続すべきであると考えられる。(2)膵管内の蛋白栓ないし非陽性結石、あるいは粘稠度の高い膵液に起因すると思われる頑固な反復性膵炎発作を訴える2例に、去痰剤である塩酸ブロムヘキシンを投与した。その結果、膵炎発作は劇的に消失し、かつ膵管の不整拡張の改善を認めた。当薬剤はこのような"機能的膵管狭窄"に対して有望な薬剤になりうると思われる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 野田愛司: "新しい消化器病治療薬の現況:経口膵石溶解療法(OLT):ESWL" 現代医学. 42. 415-421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山英男: "膵石の形状・分布および病因と膵内外分泌機能との関連" 胆膵の生理機能. 11. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda,A.: "Pancreatic calculi superimposed upon slow growing pancreatic cancer" J.Gastroenterol.Hepatol.11. 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "膵石症の治療選択と予後:経口膵石溶解療法の適応と限界" 胆と膵. 17. 987-995 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "慢性膵炎の新しい治療:膵石症の治療;膵石溶解療法の適応と成績" 肝胆膵. 33. 429-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda,A.: "Comparative in vitro studies of dimethadione and citric acid for lysis of pamcreatic stones" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 27. 575-581 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山英生: "クエン酸製剤のイヌ膵液分泌におよぼす効果に関する研究" 愛知医科大学医学会雑誌. 24. 71-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村山英生: "慢性膵炎患者の膵管内蛋白栓に対する-試み:一症例の検討から" 胆膵の生理機能. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "トリメタジオンを用いる経口膵石溶解療法の効果的施行方法:内服の一時的中断ないし完全中止とその後の経過からみた検討" 膵臓. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "膵炎の診断と治療の最前線B,慢性膵炎,2.慢性膵炎の病態生理" 診断と治療. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "薬剤投与の工夫-その理論と実際:腹痛" 現代医学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "実践臨床内科シリーズ4,膵疾患への臨床的挑戦(膵石症の新しい治療法)" 和田攻,大内尉義(編)医学図書出版, 141 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "消化器液Up to Data,Consensus & Controversies,1996" 小林絢三(編) 永井書店, 396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "(財)膵臓病研究財団第3回研究報告書" 膵臓液研究財団(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Murayama H,Okuyama H: "Oral litholysis therapy for pancreatic stones and usefulness of extracorporeal shoch-wave lithotripsy (in Japanese)." Gendai Igaku. 42. 415-421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama H,Noda A,Okuyama M,Yokota T: "Relationship between size, distribution, and cause of pancreatic stones and pancreatic function (in Japanese)." Jpn J Bilio-Pancreatic Physiology. 11. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Takeuchi K,Ibuki E,Murayama H,Kobayashi T,Nonogaki T: "Pancreatic calculi superimposed upon slow growing pancreatic cancer." J Gastroenterol Hepatol. 11. 97-101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Ibuki E,Eakeuchi K,Okuyama M,Murayama H,Hase S: "Indication and limitations of oral litholysis therapy for pancreatic stones (in Japanese)." Tan to Sui. 17. 987-995 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Ibuki E,Takeuchi K,Suga T,Shutou S,Hase S: "Indication and outcome of litholysis therapy for pancreatic stones (in Japanese)." Kan Tan Sui. 33. 429-436 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Yano M,Ibuki E,Takeuchi K,Murayama H,Kobayashi T: "Comparative in vitro studies of dimethadione and citric acid for lysis of pancreatic stones" Jpn J Clin Pharmacol Ther. 27. 575-581 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama H: "Effet of citric preparation on secretin-stimulated pancreatic secretion in dogs." J Aichi Med Univ Assoc (in Japanese with English abstract).24. 71-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Ibuki E,Murayama H,Hase S: "Bromhexine hydrochloride eliminates protein plugs and relieves attacks of pancretitis." Pancreas. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murayama H,Noda A,Okuyama M: "An attempt of eliminating intraductal protein plugs in one patient. (in Japanese)" Jpn J Bilio-Pancreatic Physiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A,Ibuki E,Takeuchi K,Murayama H,Suga T,Hase S: "Effective use of oral trimethadione litholysis therapy for pancreatic stones" Discussion based on analysis of cases in which trimethadione was temporarily or permamently discontinued (in Japanese with English abstract). J Jpn Panc Soc (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田愛司: "膵石症の治療選択と予後:経口膵石溶解療法の適応と限界" 胆と膵. 17・10. 987-995 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田愛司: "慢性膵炎の新しい治療:膵石の治療;膵石溶解療法の適応と成績" 肝胆膵. 33・3. 429-436 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,A.: "Compardtive in vitro studies of dimethadione and citric acid for lysis of pancreatic stones" Jpn. J. Clin. Pharmacol. Ther.27・3. 575-581 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,A.: "Bromhexine hydrochloride eliminates protein plugs and relieves attacks of pancreatitis" Panereas. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村山英生: "慢性膵炎患者の膵管内蛋白栓に対する一試み:一症例の検討から" 胆膵の生理機能. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田愛司: "トリメタジオンを用いる経口膵石溶解療法の効果的施行方法:内服の一時的中断ないし完全中止とその後の経過からみた検討" 膵臓. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田愛司: "プロトコール「消化器疾患の治療」膵石症の治療をめぐって:膵石症治療における経口膵石溶解療法(OLT)の意義とその位置づけ" 小林絢三(編)(永井書店)(in press),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野田愛司: "(財)膵臓病研究財団第3回研究報告書,慢性膵炎における膵石の生成機序ならびに治療と予防に関する研究" 膵臓病研究財団(in press),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Noda, A.: "Pancreatic calculi superimposed upon slow growing pancreatic cancer" J. Gastroenterol. Hepatol.11. 97-101 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 愛司: "新しい消化器治療薬の現況:経口膵石溶解療法(OLT):ESWLの有用性を含めて" 現代医学. 42. 415-421 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村山 英生: "クエン酸製剤のイヌ膵液分泌に及ぼす効果に関する研究" 臨床薬理. 26. 365-366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村山 英生: "膵石の形状・分布および病因と膵内外分泌機能との関連" 胆 膵の生理機能. 11. 65-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 愛司: "膵疾患への臨床的挑戦" 和田攻・大内尉義(編集), 1-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi