• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン病の初期病変形成機序に関する研究-臨床及び動物実験による検討-

研究課題

研究課題/領域番号 07670633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

飯田 三雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00127961)

研究分担者 黒木 文敏  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20278956)
松本 主之  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10278955)
藤村 宜憲 (藤村 宣憲)  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30156905)
鴨井 隆一  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60186020)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードクローン病 / M細胞 / 大腸リンパ濾胞 / インドメサシン / 小腸潰瘍 / 電子顕微鏡 / 粘膜増殖能 / 増殖因子 / HLA-DR / 大腸拡大内視鏡 / 初期病変
研究概要

1.臨床的研究
クローン病患者の大腸リンパ濾胞(LF)を通常電子内視鏡および拡大内視鏡を用いて観察し,得られたLF生検標本を走査ならびに透過電顕にて観察した.さらにM細胞の存在するLF被覆上皮を抗ヒトHLA‐DRモノクローナル抗体を用いた免疫電顕によって検討した.その結果,拡大観察にて紅暈を伴うが粘膜欠損を認めないLFでも走査電顕上150〜200μmのびらんを認めることが判明した.また,非活動期クローン病のLFでは,HLA‐DRは周囲粘膜上皮で弱くLF被覆上皮でやや強く呈示されたのに対し,活動期クローン病のLFでは,周囲粘膜上皮と同様に著しいHLA‐DRの呈示を認めた.以上の成績より,内視鏡観察での紅暈を有するLFはクローン病の最も初期の変化と考えられ,M細胞の存在するFF被覆上皮からアフタ様病変が始まることが想定された.
2.実験的研究
インドメサシンを経肛門的にラットの大腸に局所投与することによって作製される小腸縦走潰瘍モデルの初期病変を,(1)走査電顕による絨毛の変化,(2)BrdUを用いた酵素抗体法による腺窩 k増殖能,(3)RT‐PCR法による増殖因子の発現,の3点から検討した.その結果は以下のように要約される.(1)インドメサシン投与1時間後に腸間膜付着側に絨毛のねじれを認めた.(2)中部小腸の腺窩増殖能は2時間後には対照群となる有意差を認めなかったが,6時間後には有意に低下していた.(3)インドメサシン投与後3,6時間における増殖因子の発現は,TGF‐β_1は不変,HGFとIGF‐1は明瞭,NGFは不明瞭となる傾向を認めた.以上の成績より,インドメサシンは小腸腺窩の増殖能を低下させ,成長因子の発現に影響を与えるが,本剤の小腸潰瘍ではそれ以前に中部小腸の形態変化が誘発されていると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Fujimura Y.: "Pathogenesis of aphthoid ulcers in Crohn's disease : correlative observations by magnifying colonoscopy,electron microscopy and immunohistochemistry." Gut. 38. 724-732 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本主之: "インドメサシン小腸潰瘍" Research Furum on Digestive Disease. 3. 97-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村宜憲: "大腸M細胞の構造と機能-腸内抗原に対するセンサー細胞-" 細胞. 27. 129-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura Y,et al.: "Pathogenesis of aphthoid ulcers in Crohn's disease : correlative findings by magnifying colonoscopy, electron microscopy, and immunohistochemistry" Gut. 38. 724-732 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto T,et al.: "Indomethacin-induced enteropathy" Research Forum on Digestive Disease. 3. 97-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura Y,et al.: "Structure and function on M cells in the large intestine." The Cell. 27. 129-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura Y.: "Pathogenesis of aphthoid ulcers in Crohn's disease : correlative observations by magnifying colonoscopy,electron microscopy and immunohistochemistry." Gut. 38. 724-732 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本主之: "インドメサシン小腸潰瘍" Research Forum on Digestive Disease. 3. 97-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村宜憲: "大腸M細胞の構造と機能-腸内抗原に対するセンサー細胞-" 細胞. 27. 129-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura Y.: "Pathogenesis of aphthoid ulcers in Crohn's disease : correlative observations by magnifying colonoscopy, electron microscopy and immunohistochemistry." Gut. (accepted).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi