• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Interleukin-10は炎症性腸疾患の治療薬となり得るか

研究課題

研究課題/領域番号 07670635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

光山 慶一  久留米大学, 医学部, 助手 (20200066)

研究分担者 白地 哲  久留米大学, 医学部, 助手 (20279152)
佐伯 友久  久留米大学, 医学部, 助手 (60279148)
立石 秀夫  久留米大学, 医学部, 助手 (80258441)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードインターロイキン10 / 炎症性腸疾患 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / サイトカイン / デキストラン硫酸 / 腸炎 / 実験腸炎 / 腫瘍性大腸炎
研究概要

IL-10の炎症性腸疾患での意義を明らかにするため、患者検体とマウスのデキストラン硫酸(DSS)大腸炎モデルを用いて検討を行った。
1.患者検体でのin vivoの検討
炎症性腸疾患でのサイトカイン産生に及ぼすIL-10の影響をみるため、腸粘膜組織、末梢単核球細胞に、種々の濃度のIL-10を添加し、培養後の上清中IL-1、TNFα、IL-1レセプターアンタゴニスト(IL-lra)濃度を測定した。IL-1、TNFα濃度は添加したIL-10の用量依存性に低下し、IL-lra濃度はIL-10の用量依存性に増加した。
2.マウスDSS腸炎での検討
(1)サイトカイン濃度の推移
Balb/cマウスを、DSS飲水開始前から開始後7日目まで経時的に屠殺し、大腸組織中の炎症性サイトカイン濃度を測定した。IL-lβ、TNFα濃度は、myeloperoxidase活性と同様、DSS投与開始後5日目で頂値となり、IL-10濃度は遅れて頂値となった。
(2)in vitroでのIL-10、抗IL-10抗体の添加
DSS腸炎および正常マウスより採取した大腸組織に、IL-10または抗IL-10抗体を添加して培養し、上清中のサイトカイン濃度を測定した。IL-lβ、TNFα濃度は、IL-10添加により減少し、抗IL-10抗体添加により増加した。
(3)in vivoでのIL-10、抗IL-10抗体の投与
DSS腸炎マウスにIL-10または抗IL-10抗体を腹腔内投与し、DSS投与開始後7日目に屠殺し、腸炎の程度を評価した。IL-10の投与により、体重減少、便潜血反応、腸管長、組織学的所見などの指標は、コントロール群に比べて改善がみられた。一方、抗IL-10抗体の投与では、これらの炎症指標は増悪傾向がみられ、特に腸管長の短縮は有意であった。
DSS腸炎においてIL-10が腸炎の制御に実際に関与しており、IL-10の投与が腸炎の改善をもたらすことが明らかとなった。今後、IL-10の治療薬としての応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Keiichi Mitsuyama: "Soluble interleukin-6 receptors in inflammatory bowel disease:relation to circulating interleukin-6" Gut. 36. 45-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白地 哲: "トリニトロベンゼンスルフォン酸大腸炎における上皮成長因子の投与効果" 消化器と免疫. 33. 83-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光山 慶一: "実験腸炎におけるIL-lレセプターアンタゴニストの投与効果" Progress in Medicine. 16. 2488-2490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Tateishi: "Role of cytokines in experimental colitis:Relation to intestinal permeability" Digestion. 58. 271-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐伯 友久: "炎症性腸疾患における糞便中サイトカイン濃度の測定" Progress in Medicine. 17. 1937-1939 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Tomoyose: "Role of interleukin 10 in a murine model of dextran sulfate sodium-induced colitis" Scandinavian Journal of Gastroenterology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Shirachi: "Therapeutic implications of interleukin-10 in inflammatory bowel disease" The Kurume Medical Journal. 45(in press). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光山 慶一: "消化器病 UP TO DATE" 永井書店, 396 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Mitsuyama, Atsushi Toyonaga, Osamu Ishida, Hideo Ikeda, Osamu Tsuruta, Kazunori Harada, Hideo Tateishi, Tsutomu Nishiyama and Kyuichi Tanikawa: "Soluble interleukin-6 receptors in inflammatory bowel disease : relation to circulating interleukin-6" Gut. 36. 45-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Shirachi, Keiichi Mitsuyama, Hideo Tateishi, Tomohisa Saiki, Nobuo Tomiyasu, Tsutomu Nishiyama, Michiko Tomoyose, Hideo Ikeda, Atsushi Toyonaga, Yoshio Yamasaki, Kyuichi Tanikawa: "The effect of epidermal growth factor in an experimental colitis in rats" Digestive Organ and Mucosal Immunology. 33. 83-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Mitsuyama, Hideo Tateishi, Michiko Tomoyose, Tomihisa Saiki, Akira Shirachi, Atsushi Toyonaga, Kyuichi Tanikawa: "Effect of interleukin-1 receptor antagonist on experimental colitis" Progress in Medicine. 16. 2488-2490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Mitsuyama, Atsushi Toyonaga, Kyuichi Tanikawa: "Anti-cytokine therapy for experimental colitis" Digestive Disease UP TO DATE. 149-152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Tateichi, Keiichi Mitsuyama, Atsushi toyonaga, Michiko tomoyose, Kyuichi Tanikawa: "Role of cytokines in experimental colitis : Relation to intestinal permeability" Digestion. 58. 271-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohisa Saiki, Keiichi Mitsuyama, Hideo Tateishi, Akira Shirachi, Tsutomu Nishiyama, Michiko Tomoyose, Nobuo Tomiyasu, Hideo Ikeda, Keita Nakahara, Hiroyuki Ohnishi, Masahide Watanabe, Makoto Yamawaki, Yasutsugu Yoshiyama, Atsushi Toyonaga, Kyuichi Tanikawa: "Measurement of fecal cytokines in Patients with inflammatory bowel disease" Progress in Medicine. 17. 1937-1939 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Tomoyose, Keiichi Mitsuyama, Hiroshi Ishida, Atsushi Toyonaga, Kyuichi Tanikawa: "Role of interleukin 10 in a murine model of dextran sulfate sodium-induced colitis" Scandinavian Journal of Gastroenterology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Shirachi: "Therapeutic implications of interleukin-10 in inflammatory bowel disease" The Kurume Medical Journal. 45 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi