• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HTLV-I感染によるミクログリア・アストログリアの反応と神経細胞死のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 07670717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

調 漸  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (40264220)

研究分担者 中村 龍文  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (00198219)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードHTLV-I / グリア / アストロサイト / ミクログリア / マクロファージ / 小脳顆粒細胞 / 一酸化窒素 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / HTLV-I関連脊髄症 / 初代培養神経細胞 / 神経細胞死
研究概要

近年、 HTLV-I関連脊髄症の研究は大きく前進したが神経系の細胞に具体的にどのようにウイルスないしウイルス感染細胞が傷害を起こしているのかという点は未だ良く解っていない。一方、初代培養による神経細胞、グリア細胞の実験が比較的容易に応用できるようになり、この方法を用いてHTLV-I感染と神経細胞死のメカニズムを検討する試みを行った。
初代培養による小脳顆粒細胞に対するHTLV-I感染細胞株であるMT-1、MT-2、HCT-I、W7TM-I、HAM患者より分離したT-cellなどの培養上清を用いて細胞障害性を、MTT法、fluorescin diacetate法による生細胞数の測定を行ったところMT-1、MT-2で神経細胞障害性が容量依存性に見られた。この現象はtax遺伝子の関与が推測されたがtax蛋白に対する抗体を含んだ患者血清での中和実験では、抑制できずtax蛋白そのものというよりはtax蛋白によって発現が亢進したサイトカインなどの因子によるものと推測された。
次ぎに、初代培養のアストロサイト、ミクログリア、小脳顆粒細胞など神経系細胞へのtax蛋白遺伝子導入を試みたが、導入効率で問題があった。そこでミクログリアと基本的に同じ性格を持つと考えられる細胞としてU937細胞株を用い遺伝子導入を試み、良好な導入効率がえられた。tax遺伝子をサイトメガロウイルスのプロモーターの顆粒に挿入したvectorを用いてリポフェクトアミン法で導入し、神経系に障害性を持つnitric oxide(NO)を測定、またinducible NO synthase(iNOS)のmRNAを半定量PCR法で測定した。その結果、tax遺伝子を導入したU937細胞はNO濃度は高値で、iNOSのmRNAは有意に多く発現しておりIFN-_γ刺激によって増強された。このことから、HAMの発症病理に於てresidentialなマクロファージやミクログリアより誘導されるNOが神経組織障害に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Hiroko Watanabe,et al.: "Exaggerated messenger RNA expression of inflammatory cytokines in human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Arch.Neurol.52. 276-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura,et al.: "Pentoxifylline treatment in HTLV-I associated myelopathy." Int.Med.34. 460- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Yamamoto,et al.: "Inhibitory activity in saliva of cell-to-cell transmission of human T-cell lymphotropic virus type 1 in vitro evaluation of saliva as an alternative source of transmission." J.Clin.Microbiol.33. 1510-1515 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitomo Takahashi,et al.: "Characterization of a nonsense mutation in the ceruloplasmin gene resulting in diabetes and neurodegenerative disease." Hum Mol Genet. 5. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Suenaga,et al.: "Specificity of autoantibodies react with ω-conotoxin MVIIC-sensitive calcium channe in Lambert-Eaton myasthenic myasthenic syndrome." Muscle Nerve. 19. 1166-1168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suehiro Sakaguchi,et al.: "Loss of cerebellar Purkinje cells in aged mice homozygous for a disrupted PrP gene." Nature. 380. 11- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura,et al.: "Spontaneous proliferation of and cytokine production by T cell adherent to human endothelial cells in patients with human T-lymphotropic virus type I-associated Myelopathy" Internal Med.35. 195-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Nishiura,et al.: "Increased production of inflammatory cytokines in cultured CD4_+ cells from patients with HTLV-I- associated myelopathy." Tohoku J Exp Med.179. 227-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Ichinose,et al.: "Characterization of T cells transmigrating through human endothelial cells in patients with HTLV-I associated myelopathy." Immunobiology. 196. 485-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Suzuki,et al.: "The association of antibodies against human T cell lymphotropic virus type I ( HTLV-I ) pX gene mutant products with HTLV-I- associated myelopathy/tropical spastic paraparesis." J Infect Dis. 173. 1115-1122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Shirabe,et al.: "Altered intermediate filament expression in human neuroblastoma cells transformed by a growth-promoting agent derived from schizophrenic CSE" Cell Mol Neurobiol. 17. 1-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tsujino,et al.: "Pentoxifylline down-regulates adhesion molecule expression and inflammatory cytokine production in cultured peripheral blood mononuclear cells from patients with HTLV-I-associated myelopathy." J Neuroimmunol. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Migita,et al.: "Apoptosis induction in human peripheral blood T lymphocytes by high-dose steroid therapy." Transplantation. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakamura,et al.: "High prevalence of Sjogren syndrome in patients with HTLV-I-associated myelopathy." Ann Rheumatic Dis.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Furuya,et al.: "Heightened transmigrating activity of CD4_- positive T cells through reconstituted basement membrane in patients with human T lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Proc Assoc Amer Phys. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Shirabe,et al.: "A successful application of pentoxifylline in treatment of HTLV-I associated myelopathy." J.Neurol.Sci. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Watanabe, et al: "Exaggerated messenger RNA expression of inflammatory cytokines in human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy" Arch Neurol. 52. 276-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura., et al: "Pentoxifylline treatment in HTLV-I associated myelopathy" Int Med. 34 (5). 460 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taro Yamamoto, et al: "Inhibitory activity in saliva of cell-to-cell transmission of human T-cell lymphotropic virus type 1 in vitro : evaluation of saliva as an alternative source of transmission" J Clin Microbiol. 33 (6). 1510-1515 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitomo Takahashi, et al: "Characterization of a nonsense mutation in the ceruloplasmin gene resulting in diabetes and neurodegenerative disease" Hum Mol Genet. 5 (1). 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Suenaga, et al: "Specificity of autoantibodies react with omega-conotoxin MVIIC-sensitive calcium channel in Lambert-Eaton myasthenic myasthenic syndrome" Muscle Nerve. 19. 1166-1168 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suehiro Sakaguchi, et al: "Loss of cerebellar Purkinje cells in aged mice homozygous for a disrupted PrP gene" Nature. 380. 11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura, et al: "Spontaneous proliferation of and cytokine production by T cell adherent to human endothelial cells in patients with human T-lymphotropic virus type I-associated Myelopathy" Internal Med. 35 (3). 195-199 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Nishiura, et al: "Increased production of inflammatory cytokines in cultured CD4+ cells from patients with HTLV-I-associated myelopathy" Tohoku J Exp Med. 179. 227-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Ichinose, et al: "Characterization of T cells transmigrating through human endothelial cells in patients with HTLV-I associated myelopathy" Immunobiol. 196. 485-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Suzuki, et al: "The association of antibodies against human T cell lymphotropic virus type I (HTLV-I) pX gene mutant products with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis" J Infect Dis. 173. 1115-1122 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Shirabe, et al: "Altered intermediate filament expression in human neuroblastoma cells transformed by a growth-promoting agent derived from schizophrenic CSF" Cell Mol Neurobiol. 17. 1-12 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tsujino, et al: "Pentoxifylline down-regulates adhesion molecule expression and inflammatory cytokine production in cultured peripheral blood mononuclear cells from patients with HTLV-I-associated myelopathy" J Neuroimmunol. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Migita, et al: "Apoptosis induction in human peripheral blood T lymphocytes by high-dose steroid therapy" Transplantation. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakamura, et al: "High prevalence of Sjogren syndrome in patients with HTLV-I-associated myelopathy" Ann Rheumatic Dis. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Furuya, et al: "Heightened transmigrating activity of CD4-positive T cells through reconstituted basement membrane in patients with human T lymphotropic virus type I-associated myelopathy" Proc Associ Amer Phys. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Shirabe, et al: "A successful application of pentoxifylline in treatment of HTLV-I associated myelopathy" J Neurol Sci. in press. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Nakamura,et al.: "Spontaneous proliferation of and cytokine production by T cells adherent to human endothelial cells in patients with human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Internal Med. 35. 195-199 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y Nishimura,et al.: "Increased production of inflammatory cytolines in cultured CD4+ cells from patients with HTLV-I-associated myelopathy." Tohoku J Exp Med. 179. 227-233 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K Ichinose,et al.: "Characterization of T cells transmigrating through human endothelial cells in patients with HTLV-I associated myelopathy." Immunobiol. 196. 485-490 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S Shirabe,et al.: "Altered intermediate filament expression in human neuroblastoma cells translormed by a growth-promoting agent derived from schizophrenic CSF." Cells Mol Neurobiol. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A Tsujino,et al.: "Pentoxifyline down-regulates adhesion molecule expresson and inflammatory cytokine production in cutured peripheral blood mononuclear cells from patients with HTLV-I-associated myelopathy." J Neuroimmunol. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H Nakamura,et al.: "High prevakence of Sjoren′s syndrome in-patients with HTLV-I-associated myelopathy." Ann Rheumatic Dis. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S Shirabe,et al.: "A successful application of pentoxifylline in treatment of HTLV-I-associated myelopathy" J.Neurol.Sci. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T Furuya,et al: "Heightend transmigrating activity of CD4-positive T cells through reconstituted basement membrane in patients with human T lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Proceedings of the Assosiation of American Physicians. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 調 漸: "HAMに対するペントキシフィリンの有用性の検討" Clinical Pharmacotherapy. 2. 257-259 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Watanabe,et al: "Exaggerated messenger RNA expression of inflammatory cytokines in human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Archives of Neurology. 52. 276-280 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura,et al: "Pentoxifylline treatment in HTLV-I-associated myelopathy." Internal Med. 34. 460 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Taro Yamamoto,et al: "Inhibitory activity in saliva of cell-to-cell transmission of human T-cell lymphotropic virus type I in vitro : Evaluation of saliva as an alternative source of transmission." J.Clin.Microbiol. 33. 1510-1515 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsufumi Nakamura,et al: "Spontaneous proliferation of and cytokine production by T cells adherent to human endothelial cells in patients with human T-lymphotropic virus type I-associated myelopathy." Internal Med.(1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Suzuki,et al: "The association of antibodies against human T cell lymphotropic virus type I (HTLV-I) px gene mutant in HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis." J.Infect Dis. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi