研究課題/領域番号 |
07670732
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
瀧澤 俊也 東海大学, 医学部, 講師 (70197234)
|
研究分担者 |
中澤 博江 東海大学, 医学部, 教授 (20110885)
一守 康史 東海大学, 医学部, 講師 (60184636)
|
研究期間 (年度) |
1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 一酸化窒素 / 脳虚血 / Glutamate / 脳血流 / L-NMMA / metomyoglobin |
研究概要 |
本研究は一過性前脳虚血において、一酸化窒素(NO)、細胞外glutamate濃度、および脳血流を経時的に同時に測定し、それぞれの関連について検討した。まず、前脳虚血モデルはWister ratを用いPulsinelli and Brierly (1979)の方法に準じて作製した。in vivo NOは脳組織内のmicrodialysis proveを潅流したoxymyoglobinがNOを捕捉しmetomyoglobinに変換した量を吸光度差から算出した。細胞外glutamate濃度はmicrodialysis法によりHPLCで測定した。脳血流は10%hydrogen gasを吸入させhydrogen clearance curveから算出した。Ratは2群に分け、前脳虚血未治療群(n=8; group 1)と前脳虚血L-NMMA投与群(n=5; group 2; N^G-monomethyl-L-arginine 50mg/Kg腹腔内注射)とした。Group 1では、NOは虚血中徐々に上昇し始め再潅流後も引続き上昇した。一方、glutamateは虚血終了時にpeakを向かえ、その後base lineに復した。脳血流は虚血中0ml/100g/minと低下し、再潅流後overshootし1時間後はbase lineに復した。Group 2では、L-NMMA投与によりgroup 1と比較してNOの上昇は有意に抑えられ、glutamateや脳血流も低下する傾向を認めた。以上の結果より、虚血中のNOの産生はglutamate receptorを介したcalcium流入でcNOSが活性化した状態を反映しているが、再潅流時は電位依存性calcium channelなどのglutamateを介さない経路によるcNOSの活性化を反映していると推察された。
|