• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血患者におけるフローサイトメトリーによる血小板活性化と抗血小板療法の評価

研究課題

研究課題/領域番号 07670733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

内山 真一郎  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50119905)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脳虚血 / フローサイトメトリー / フィブリノゲン / Pセレクチン / 血小板活性化 / 抗血小板療法 / 血小板
研究概要

虚血性脳血管障害(ICVD)患者においてフローサイトメトリー(FC)により血小板フィブリノーゲン(Fbg)結合陽性率と血小板P-セレクチン発現陽性率を測定した。ICVD患者とICVD以外の神経疾患よりなる患者対照から採取したクエン酸Na加静脈血にFITC標識抗Fbg抗体またはPE標識抗P-セレクチン(PS)抗体を反応させ、パラホルムアルデヒドで固定し、FCにより対数前方散乱と対数側方散乱から血小板集団を同定し、血小板5,000個について対数蛍光強度のヒストグラムを描出し、FITCまたはPE標識IgGを用いた陰性対照から陽性部分を設定して全血小板に占めるFbg結合血小板とPS発現血小板の比率を算定した。
血小板Fbg結合陽性率は対照群に比しアテローム血栓性梗塞(AT)群、心原性脳塞栓症群、ラクナ梗塞群、TIA群でいずれも高値を示したが、AT群ではラクナ梗塞群と比べても有意に高率であり、抗血小板薬投与群で抗血小板薬無投与群より有意に低率であった。また、血小板PS発現陽性率はAT群でのみ対照群より有意に高率であった。血小板Fbg結合陽性率と血小板PS発現陽性率はADP、アラキドン酸、血小板活性化因子惹起血小板凝集能のいずれとも有意な相関を示さなかった。in vitroにおいて、血小板Fbg結合は生理的範囲でのFbgの変動による影響を受けず、PGI2誘導体やFbg受容体拮抗薬により抑制された。
以上の結果より、FCによる血小板Fbg結合陽性率と血小板PS発現性率の測定はICVD患者において血小板凝集能よりも生体内での血小板活性化を反映し、感度と特異生に優れた活性化血小板検出法であり、抗血小板療法の適応決定や効果判定に有用であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 内山 真一郎、山崎 昌子、岩田 誠: "虚血性脳血管障害と血小板機能-血小板機能と抗血小板療法を中心として-" 東京女子医科大学雑誌. 65. 301-313 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山 真一郎、山崎 昌子、岩田 誠: "脳虚血と血小板活性化" 神経研究の進歩. 40. 666-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山 真一郎、山崎 昌子、原由 紀子 ほか: "脳梗塞急性期における血小板・凝固・線溶動態" 脳卒中. 18. 536-541 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 昌子、内山 真一郎、岩田 誠: "フローサイトメトリーによる活性化血小板フィブリノゲン結合能の測定条件と薬剤による影響の検討" 日本血栓止血学会誌. 8. 103-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 昌子、内山 真一郎: "フローサイトメトリーによる活性化血小板の検出" Progress in Medicine. 17. 3004-3008 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchuyama S, Yamazaki Metal: "A Herations of platelet,coagulation,and fibrinolysis in patients with acute ischemic stroke" Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 23. 535-541 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama S,Yamazaki M,Iwata M: "Cerebral ischemia and platelet activation." Advances in Neurological Sciences. 40(4). 667-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama S,Yamazaki M,Hara Y,Kimura Y,Shibagaki Y,Iwata M: "Dynamics of platelet, coagulation, and fibrinolysis in acute ischemic stroke." Japanese Joumal of Stroke. 18(6). 536-541 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki M, Uchiyama S, Iwata M: "Measurement conditions and effects of antiplatelet agents on fibrinogen binding to activated platelets by flow cytometry." Japanese Joumal of Thrombosis and Hemostasis. 8(2). 103-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki M, Uchiyama S: "Detection of activated platelets by flow cytometry." Progress in Medicine. 17(11). 3004-3008 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama S,Yamazaki M,Hara Y,Iwata M: "Alterations of platelet, coagulation, and fibrinolysis markersin patients with acute ischemic stroke." Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 23(6). 535-541 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎昌子, 内山真一郎, 岩田誠: "フローサイトメトリーによる活性化血小板フィブリノゲン結合能の測定条件と薬剤による影響の検討" 日本血栓止血学会誌. 8巻・2号. 103-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎昌子, 内山真一郎: "フローサイトメトリーによる活性化血小板の検出" Progress in Medicine. 17巻・11号. 3004-3008 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uchiyama, M.Yamazaki, et al.: "Alteration of Platelet、coagulation,and fibrindysis markers in patients with cerebral ischemia" Seminars in Thrombosis and Hemostasis. 23巻・6号. 535-541 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "脳虚血と血小板活性化" 神経研究の進歩. 40. 11-23 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎ほか: "頸動脈内血栓" 臨床検査. 40. 98-109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎ほか: "心原性脳塞栓症における心内血栓の画像診断と血小板・凝固・線溶活性化" 臨床神経学. 36. 429-435 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "一過性脳虚血発作と脳梗塞" 内科. 78. 495-500 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎ほか: "脳卒中の新しい分類" BRAIN MEDICAL. 8. 204-209 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "脳梗塞と抗血栓療法" medicina. 33. 1331-1336 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "最新内科学体系66 脳血管障害" 中山書店, 346 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "血栓症治療" メディカルレビュー社, 373 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "虚血性脳血管障害と血小板機能-血小板機能と抗血小板療法を中心として-" 東京女子医科大学雑誌. 65. 301-313 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内山真一郎: "脳虚血と血小板活性化" 神経研究の進歩. 40(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎昌子: "Flow cytometryによる血小板膜へのフィブリノゲン結合に及ぼす各種薬剤の影響" 日本血栓止血学会誌. 6. 407 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi