• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい内皮由来血管拡張因子としての副甲状腺ホルモン関連ペプチド

研究課題

研究課題/領域番号 07670759
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

大内 尉義  東京大学, 医学部(病), 教授 (80168864)

研究分担者 江頭 正人  東京大学, 医学部(病), 医員
神崎 恒一  東京大学, 医学部(病), 助手
秋下 雅弘  東京大学, 医学部(病), 助手 (00261975)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード副甲状腺ホルモン関連ペプチド / 血管内皮細胞 / サイトカイン
研究概要

【目的】副甲状腺ホルモン関連ペプチド(parathyroid hormone-related peptide:PTHrP)は癌に伴う高カルシウム血症の原因物質として同定されたが、種々の正常組織においてその発現が確認されている。血管では平滑筋細胞における発現が知られており、生理作用として平滑筋弛緩を示すことから、局所因子として血管のトーヌス調節に重要な役割を果している可能性がある。そこで培養血管内皮細胞におけるPTHrPの発現およびサイトカインによる産生・分泌への影響を検討した。【方法】ウシ頸動脈培養血管内皮細胞、ヒト臍帯整脈培養血管内皮細胞を使用した。(1)抗ヒトPTHrP抗体を用いて免疫細胞染色をおこないPTHrPの発現を検討した。次に10%fetal calf serum(FCS)刺激による免疫活性への影響を検討した。(2)interleukin1β(lL-1β)、tumor necrosis factorα(TNF-α)により内皮細胞を刺激し、培養上清中のPTHrP濃度をimmunoradiometricassay(lRMA)にて測定した。またmRNAレベルの発現をNorthern blot analysisを用いて検討した。【結果】(1)免疫細胞染色により内皮細胞においてPTHrP様免疫活性が認められた。この免疫活性は10%FCS刺激では増強されなかった。(2)培養上清においてPTHrP様免疫活性が認められた。lL1β及びTNF-αによる刺激により、培養上清へのPTHrP分泌は時間依存的(10,24,48時間)にかつ用量依存的(0.1,1,10ng/ml)に有意に亢進した。またmRNAレベルにおいても、TNF-α(10ng/ml)刺激により2時間後をピークとして発現亢進が認められた。【結論】PTHrPは培養血管内皮細胞において発現しており局所因子として血管のトーヌス調節に重要な役割をはたしている可能性がある。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Ishikawa,Y.Ouchi,et al.: "Age-related decrease in the effect of parathyroid hormone-related protein on cytosolic free calcium level and tension in aortic smooth muscle" Naunyn-Schmiedeberg′s Arch Pharmacol. 351. 517-522 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Orimo,Y.Ouchi,et al.: "Calcium channel blocking substances for prevention of atherosclerosis." Ann.N.Y.Acad.Sci.748. 447-460 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hashimoto,Y.Ouchi,et al.: "Modulation of endothelium-dependent flow-mediated dilatation of the bracheal artery by sex and menstrual cycle." Circulation. 92. 3431-3455 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S-Z.Han,Y.Ouchi,et al.: "Inhibitory effects of insulin on Cytosolic Ca2+ level and contraction in the rat aorta endothelium-dependent and-independent mechanisms." Circulation Research. 77. 673-678 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S-Z.Han,Y.Ouchi,et al.: "17β-estradiol inhibits Ca^<2+> influx and Ca^<2+> release induced by thromboxane A_2 in porcine coronary artery." Circulation. 91. 2619-2626 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi