• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリスロポエチンの細胞増殖、蛋白合成作用とその細胞内情報伝達系に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

高田 正信  富山医科薬科大学, 医学部・第2内科, 助教授 (00115180)

研究分担者 上野 均  富山県家庭裁判所, 技官
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードエリスロポエチン / 細胞増殖 / 蛋白合成作用 / 細胞内遊離カルシウムイオン / 慢性腎不全 / 高血圧症 / 血管平滑筋細胞 / 細胞増殖作用
研究概要

本研究は培養血管平滑筋細胞を用いて、合成ヒトエリスロポエチン(rHuEpo)の細胞増殖作用(DNA合成作用、蛋白合成作用)におよぼす影響、および細胞内遊離カルシウム濃度([Ca^<2+>]i)におよぼす影響を検 討し、腎不全患者におけるrHuEpoの血圧上昇作用の機序を検討することが目的である。
rHuEpoの血管平滑筋細胞に対する蛋白合成作用、DNA合成能については、rHuEpoは用量依存的に血管平滑筋細胞の蛋白合成能、thymidineの取り込みを増加させ、rHuEpo 50U/lで蛋白合成能、DNA合成能ともにコントロールの比し高値を示した。血管平滑筋細胞におけるエリスロポエチンの受容体の存在の有無についての検討は、^<125>I-rHuEpoを用いたbinding assayを行ったが、エリスロポエチンの受容体の存在を証明できなかった。
ヒトにおいて、血管平滑筋細胞と類似の作用を持つ血小板を用いて、rHuEpoの細胞内カルシウム濃度への影響を検討した。対象は維持血液透析患者17名、保存期慢性腎不全患者21名、未治療本態性高血圧症患者21名、正常血圧者24名であった。In vitroでrHuEpo 4,40U/ml添加前後に血小板内遊離カルシウム濃度([Ca^<2+>]i)をQuin2法で測定した。その結果、4群の[Ca^<2+>]iと平均血圧との間に正の相関(r=0.56、p<0.01)を認めた。rHuEpo 4U/ml添加では各群で[Ca^<2+>]iは変化がなかったが、40U/ml添加により維持血液透析患者および保存期慢性腎不全患者の[Ca^<2+>]iは、49±20nM、56±17nMと本態性高血圧群あるいは健常対照群(38±18nM、25±14nM)に比し有意に増加した。また維持血液透析患者群と保存期慢性腎不全患者群の[Ca^<2+>]iの増加量と平均血圧との間に正の相関(r=0.53、p<0.01)を認めた。以上の結果より、エリスロポエチンが血管平滑筋細胞に対して蛋白合成作用、DNA合成作用を有する事、これらのエリスロポエチンの血管平滑筋細胞に対する作用は、細胞内カルシウムの上昇を介することが示唆された。今回の方法では、血管平滑筋細胞にエリスロポエチンレセプターを証明し得なかったが、1996年、Ammarguellatらはrat血管平滑筋において初めてEpoレセプターの存在を証明した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 上野 均ほか7名: "エリスロポエチンの血管平滑筋細胞に及ぼす細胞増殖作用" 日本腎臓学会誌. 36suppl. 252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋信也: "腎不全患者におけるエリスロポエチンの血小板内遊離Ca濃度への影響" 第5回腎とエリスロポエチン研究会Proceeding. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoda F. et al.: "Effects of erythropoietin treatment on thyroid dysfunction in hemodialysis patients with renal anemia" Nephron. 66. 301-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H et al: "Time course of regression of vascular structural changes and its relation to cytosolic free calcium in hypertensives after nilvadipine treatment" J Human Hypertens. 9. 735-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oh-hashi S et al: "Cytosolic free calcium concentration in platelets in patients with renovascular and primary aldosteronism" J Human Hypertens. 6. 71-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H et al: "Effects of erythropoietin on cell proliferation in cultured smooth muscle cells" Jpn J Nephrol. 36 Suppl.252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oh-hashi S et al.: "Effects of erythropoietin intra-cellular free calcium in platelets in patients with chronic renal failure." (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oh-hashi S et al: "Cytosolic free calcium concentration in platelets in patients with renovascular and primary aldosteronism" J Human Hypertens. 6. 71-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoda F et al.: "Effects of erythropoietin treatment on thyroid dysfunction in hemodialysis patients with renal anemia" Nephron. 66. 301-311 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno H et al: "Time course of regression of vascular structural changes and its relation to cytosolic free calcium in hypertensives after nilvadipine treatment" J Human Hypertens. 9. 735-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野均ほか7名: "エリスロポエチンの血管平滑筋細胞に及ぼす細胞増殖作用" 日本腎臓学会誌. 36suppl. 252- (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋信也ほか: "腎不全患者におけるエリスロポエチンの血小板内遊離Ca濃度への影響" 第5回腎とエリスロポエチン研究会Proceeding. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi