• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リゾレシチンの動脈硬化症における遺伝子転写調節に与える影響とその代謝に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

久木山 清隆 (久木山 清貴)  熊本大学, 医学部, 講師 (00225129)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 低比重リポ蛋白 / リゾレシチン / プロテインキナーゼC / Phospholipase A_2 / phospholipase A_2
研究概要

1.研究目的:リゾレシチンによって生じる血管内皮および血管壁細胞の種々の機能変化および遺伝子発現調節のメカニズムを解明するため、培養ヒト血管内皮細胞における転写因子-DNA結合作用へのリゾレシチンの効果を検討した。さらに、リゾレシチンの代謝を検討するためにヒトの血漿中の分泌型II型phospholipase A_2(II型PLA2)の濃度を測定した。2.方法:培養内皮細胞をリゾレシチンとインキュベーション後に核蛋白を抽出する。リゾレシチンによって前処理された細胞から抽出された核蛋白に含まれる転写因子とDNAの相互作用をゲルシフト法にて検討した。労作性狭心症、陳旧性狭心症の虚血性心疾患を有する患者の大腿静脈血、冠静脈洞血、動脈血を診断目的で行われた心血管カテーテル検査時に採血し、血漿または血清中のII型PLA2の濃度をラジオイムノアッセイ法にて測定した。3.結果:リゾレシチンにより培養血管内皮細胞において、NF-κBのDNA結合能が亢進していることが明らかとなった。この作用にはProtein Kinase Cが関与しておりリゾレシチンの濃度およびリゾレシチンとのインキュベーション時間に二相性に依存した。また冠動脈狭窄を有する狭心症患者においては、冠静脈洞血中のII型PLA2濃度が有意に増加していることが判明した。4.結論と総括:リゾレシチンの作用機序として、NF-κBとDNAプロモーター領域のシスエレメントとの相互作用により多様な遺伝子の転写調節が行われている可能性がある。狭心症患者における冠静脈洞血中のII型PLA2濃度の増加は冠動脈疾患の病態におけるリゾレシチンの役割の重要性を示唆するものである。これらの結果は動脈硬化の発生・病態を解明するうえで重要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Nitric oxide activity is deficient in spasm arteries of patients with coronary spastic angina." Circulation. 94. 266-272 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Suppression of atherosclerotic changes in cholesterol-fed rabbits treated with an oral inhibitor of neutral endopeptidase 24.11 (EC 3.4.24.11)." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 16. 1080-1087 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Matsumura: "Neutral endopeptidase 24.11 in neutrophils modulates protective effects of natriuretic peptides against neutrophils-induced endothelial cytotoxicity" J Clin Invest. 97. 2192-2203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Deficiency in nitric oxide bioactivity in epicardial coronary arteries of cigarette smokers" J Am Coll Cardiol. 28. 1161-1167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Nitric oxide activity is deficient in spasm arteries of patients with coronary spastic angina." Circulation. 94. 266-272 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Suppression of atherosclerotic changes in cholesterol-fed rabbits treated with an oral inhibitor of neutral endopeptidase 24.11 (EC 3.4.24.11)." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 16. 1080-1087 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Matsumura: "Neutral endopeptidase 24.11 in neutrophils modulates protective effects of natriuretic peptides against neutrophilsinduced endothelial cytotoxicity." J Clin Invest. 97. 2192-2203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Deficiency in nitric oxide bioactivity in epicardial coronary arteries of cigarette smokers." J Am Coll Cardiol. 28. 1161-1167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Nitric oxide activity is deficient in spasm arteries of patients with coronary spastic angina." Circulation. 94. 266-272 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Suppression of atherosclerotic changes in cholesterol-fed rabbits treated with an oral inhibitor of neutral endopeptidase 24.11 (EC3.4.24.11)." Arterioscler Thromb Vasc Biol. 16. 1080-1087 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Matsumura: "Neutral endopeptidase 24.11 in neutrophils modulates protective effects of natriuretic peptides against neutrophils-induced endothelial cytotoxicity" J Clin Invest. 97. 2192-2203 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Kugiyama: "Deficiency in nitric oxide bioactivity in epicardial coronary arteries of cigarette smokers." J Am Coll Kugiyama. 24GF04:28. 1161-1167 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Sumida,et al.: "Comparison of Secretion Pattern Between A-Type and B-Type Natriuretic Peptides in Patients With Old Myocardial Infarction" J.Am.Coll.Cardiol.25. 1105-1110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Seigo Sugiyama,et al.: "Lipoproteins Regulate C-Type Natriuretic Peptide Secretion From Cultured Vascular Endothelial Cells" Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.15. 1968-1974 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Okumura,et al: "Effects of Brain (B-Type) Natriuretic Peptide on Coronary Artery Diameter and Coronary Hemodynamic Variables in Humans" J.Am.Coll.Cardiol.25. 342-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Okumura,et al.: "Diffuse Disorder of Coronary Artery Vasomotility in Patients With Coronary Spastic Angina : Hyperreactivity to the Constrictor Effects of Acetylcholine" J.Am.Coll.Cardiol.27. 45-52 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi