• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒドロゲル・バルーンを用いたアルガトロバン局所投与による動脈拡張後の内膜肥厚抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 07670799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学看護短期大学部 (1996)
和歌山県立医科大学 (1995)

研究代表者

有田 幹雄  和歌山県立医科大学看護短期大学部, 教授 (40168018)

研究分担者 友ぶち 佳明 (友渕 佳明)  和歌山県立医科大学, 講師 (30188809)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード血管内膜肥厚 / アルガトロバン / 局所投与
研究概要

実験的研究
1)アルガトロバン局所投与後の血管中膜平滑筋細胞の増殖能抑制効果および血管内膜肥厚抑制効果
アルガトロバン溶液(1mg/ml)に浸したヒドロゲルバルーンカテーテルでウサギ総頚動脈を拡張(6気圧,60秒)することにより血管壁障害を加えると共に薬液を局所投与した(アルガトロバン群;n=8)。生理食塩水に浸したバルーンで拡張したものを対照(n=8)とし、動脈拡張3日後に屠殺し、PCNAを用いた免疫組織染色により血管中膜平滑筋細胞の増殖能を測定した。更に上記と同様の方法を用い、用量依存性の有無について検討した。4種の濃度のアルガトロバン溶液(1,0.1,0.01,0mg/ml)に浸したカテーテルで血管を拡張させ,動脈拡張20日後に組織標本(elastica van Gieson)を作成し内膜肥厚度を比較検討した。。(結果)総細胞に占めるPCNA陽性細胞の割合は、アルガトロバン群で平均16.9%,対照群で平均43.8%であり有意に(p<0.01)アルガトロバン群で小であった。アルガトロバン群(1,0.1mg/ml)の血管内膜面積/中膜面積比は生理対照群と比較し有意に(p<0.01)小であった。また新生血管内の主な細胞はHHF-35陽性、HAM-56陰性であり、血管平滑筋細胞由来と考えられた。
2)アルガトロバン局所投与後の血管壁内滞留度
標識(^<14>C)アルガトロバンを1mg/mlに調整し、上記と同様の方法で動脈拡張を行った。動脈拡張直後、2時間、6時間、24時間後のバルーン接触部位の血管を摘出し、血管壁アルガトロバン濃度を液体シンチレーションカウンターを用い測定した。動脈拡張直後、2、6、24時間後の血管壁アルガトロバン濃度(nmole/gram of wet tissue)は各々平均24.6,0.49,0.11,検出できず、であった。
以上の研究成果は第59回、60回日本循環器病学会、第43回日本心臓病学会、平成7年度日本動脈硬化冬季大会、第37回日本脈管学会、45th Annual Scientific Session of American College of Cardioiogy,17th Scientific Meeting of the international Society of Hypertensionにおいて発表した。
臨床的研究
病変長20mm未満,非閉性の新規責任冠血管病変に対し待機的にPTCAを施行,初期成功(50%未満の狭窄度)し、アルガトロバンを局所投与し慢性期に冠動脈造影を施行した18症例(18病変)を対象とした。全例とも当医大倫理委員会で承認を受けたプロトコールに従い患者に説明し同意を得た。アルガトロバン局所投与以外の条件をマッチさせた32症例(41病変)を対照とした。通常の方法で,冠動脈狭窄部位にPTCAを施行し,開大したのを確認した後、実験的研究と同様の方法でバルーンカテーテルにアルガトロバンを吸着させ、保護鞘と共にバルーン拡張部位の近くまで進め,続いてバルーンカテーテルのみを開大部位におき、6気圧,60秒間拡張させることによりアルガトロバンを冠動脈壁内に浸潤させた。PTCA前後ならびに追跡時冠動脈造影の狭窄度の評価は,最小血管径を算出して行った。再狭窄は追跡造影時の実測狭窄度が(1)50%以上のlate gain loss,あるいは(2)70%以上の狭窄の出現,と定義した。両群間の狭窄度の比較はx^2検定を用い,p<0.05を有意とした。慢性期再狭窄率の平均はアルガトロバン群で11.1%であり、対照群の41.4%と比較し有意に小(p<0.05)であった。以上の研究成果は第44回日本心臓病学会において発表した。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Toshio Imanishi,Mikio Arita, Masanori Hamada,Yoshiaki Tomobuchi,Takuzo Hano,Ichiro Nishino: "Effects of locally administered argatroban using hydgelcoated balloon catheter on intimal thickening induced by baloon injury" Jpn Circ J. 61. 256-262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi,Mikio Arita,Hisashi Ohmori,Kazuo Shiizaki,Yoshiaki Tomobuchi,Takuzo Hano,Ichiro Nishino: "Locally administered argatroban inhibits intimal thickening incuced by balloon injury in rabit model" J Am Coll Cardiol. Vol27. 255A (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西敏雄、有田幹雄、椎崎和弘、大森久司、浜田昌範、羽野卓三、西尾一郎: "水性ゲル被服型バルーンカテーテルを用いた局所投与法によるArgatoroban血管壁内濃度" J Cardiol. 27. 267-271 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西敏雄、今西敏雄、友渕佳明、星屋博信、篠崎正博、杉谷良清、上野雄二、西尾一郎: "不安定狭心症におけるPTCA施行時期と慢性期再狭搾" Jpn J Lnterv Cardiol. 9印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西敏雄: "トロンビン阻害薬の血管壁局所投与による経皮的冠動脈形成術後再狭窄抑制効果関する研究" 和歌山医学. (印刷中). 559-563

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西敏雄、有田幹雄、大森久司、羽野卓三、西尾一郎: "アルガトロバン局所投与によるPTCA後再狭窄の予防" 循環器科. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Masanori Hamada, Yoshiaki Tomobuchi, Takuzo Hano, Ichiro Nisino: "Effects of locally administered argatroban using hydgelcoated balloon catheter on intimal thickening induced by baloon injury" Jpn. Crrc J.61. 256-262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Hasashi Ohmori, Kazuo Shisaki, Yoshiaki Tomobuchi, Takuzo Hano, Ichiro Nisino: "Locally administered argatroban inhibits intimal thickening incuced by balloon injury in rabit model" J Am Coll Cardiol. Vol. 27. 255A- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Kazuhiro Shiizaki Hisashi Ohmori, Masanori Hamada, Takuzo hano, Ichiro Nishio: "The concentration of argatroban in coronary artery by locally administered argatoroban after bolloon angioplasty" J Cardiol. 27. 267-271 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Yoshiaki Tomobuchi, Hironobu Hoshiya, Masahiro Shinozaki, Yoshikiyo Matsutani, Yuuji Ueno, Ichiro Nishio: "Chronic restenosis of PTCA in unstable augina" Jpn J Lnterv Cardiol. 9. 559-563 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi: "The effects of locally administered argatroban on restenosis after ballon angioplasty" The Journal of the Wakayama Medical Society. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Hisahsi, Ohmori Takuzo Hano, Itiro Nishio: "The prevention of locally administered on restenosis after ballon angioplasty" Cardiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Masanori Hamada, Yoshiaki Tomobuchi, Takuzo Hano, Ichiro Nishio: "Effects of locally administered argatroban using hydgelcoaled balloon catheter on intimal thickening induced by baloon injury" Jpn Circ J. 61. 256-262 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Imanishi, Mikio Arita, Hisashi Ohmori, Kazuo Shiizaki, Yoshiaki Tomobuchi, Takuzo Hano, Ichiro Nishio: "Locally administered argatroban ihibits intimal thickenig incuced by balloon injury in rabit model" J Am Coll Cardiol. Vol27. 255A (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西敏雄、有田幹雄、椎崎和弘、大森久司、浜田昌範、羽野卓三、西尾一郎: "水性ゲル被服系バルーンカテーテルを用いた局所投与法によるArgatroban血管壁内濃度" J Cardiol. 27. 267-271 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西敏雄、友渕佳明、星屋博信、篠崎正博、杉谷良清、上野雄二、西尾一郎: "不安定狭心症におけるPTCA施行時期と慢性期再狭窄" Jpn J Interv Cardiol. 9. 559-563 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西敏雄: "トロンビン阻害薬の血管壁局所投与による経皮的冠動脈形成術後再狭窄抑制効果に関する研究" 和歌山医学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西敏雄、有田幹雄、大森久司、羽野卓三、西尾一郎: "アルガトロンバン局所投与によるPTCA後再狭窄の予防" 循環器科. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今西敏雄: "水性ゲル被覆型バルーンカテーテルを用いた局所投与法によるアルガトロバン血管内濃度の経時的変化" Journal of Cardiology. in press.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Arita: "Role of the sympathetic nervous system in the nocturnal fall of blood pressure" Hypertension Research. in press.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mathsmoto,M.Arita: "Exercise training for health promotion" M.Kumashiro, 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 有田幹雄,西尾一郎: "カルシウム拮抗薬-解明された基礎と臨床への応用" 矢崎義雄,遠藤政夫, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi