• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家兎腎単離輸入細動脈灌流標本における虚血後再灌流阻害に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

羽野 卓三  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教授 (90156381)

研究分担者 馬場 章  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (00228678)
塩谷 雅彦  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (90275355)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード家兎 / 再灌流 / 単離糸球体 / 輸入細動脈 / 血管内皮 / カルシウム拮抗薬
研究概要

心源性ショックなど一時的な血圧低下後、腎機能の低下することが知られていた。しかし、腎において再灌流後の障害を微細動脈について直接的にみた成績は少ない。そこで、初年度はNew Zealand White Rabbitの腎動脈閉塞と解除を行うことにより虚血後再潅流腎を作成し、単離輸入細動脈におけるノルエピネフリン収縮反応とアセチルコリンによる拡張反応をみた。その結果15分間の虚血のみの群では内皮依存の拡張反応と平滑筋の収縮反応は対照と比較して有意な差を認めず、形態的にも正常であった。15分間の虚血後30分間再灌流した群では内皮機能の消失と軽度の内皮細胞の膨化と空脆の増加、核間隙の増加等の変化を認めたが平滑筋のノルエピネフリンに対する反応性と細胞の形態は保たれていた。30分間の虚血後30分間再灌流した群は内皮拡張機能と平滑筋の収縮機能の亢進、内皮細胞の細胞膜の離開を認めたが、平滑筋細胞の組織学的な変化を認めなかった。以上より、虚血再灌流傷害は輸入細動脈において血管障害を短時間に来すこと、虚血再灌流傷害は内皮細胞より始まり、次いで平滑筋細胞に及び、機能的障害は形態障害と平衡して進行したことが明かとなった。さらに次年度、カルシウム拮抗薬であるニカルジピンを虚血前より前投与行ったところ、内皮の再灌流障害、有意な抑制効果を認めたが、障害を完全には防止できなかった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Masahiko Shiotani: "Angiotensin II(3-8)Has Vasodilatory Action Mediated by Nitric Oxide on lsolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit." Circulation. 94(8). I-693-I-694 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "The Effect of Angiotensin II ATl blockade on Renal Sympathetic Nerve Activity and Baroreflex Function in Conscious Rats with Heart Failure" Circulation. 94(8). I-312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "The production of nitrogen oxide by cultured vascular endothelial and smooth muscle cells from spontaneously hypertensive and Wista Kyoto rats" Japanease Heart Journal. 37(8). 582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiotani Masahiko, Mizukoshi Masato, Hano Takuzo, Kawabe Tetsuya, Baba Akira, Hamada Masanori, Satani Osamu, Arita Miido, Nishio Ichiro, Nakakubo Hiroshi, Inagami Tadashi: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatory Action Medisted by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit. Wakayama Medical College, Wakayama Japan, Vanderbitt University, School of Medicine, Nashville TN USA" Circulation. 94 (8). I693-I694 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Kasamatsu, Yoshinari Nakamura, Mituaid Katsuragi, Miido Arita, Shigehiro Tomimoto, Hano Takuzo, Ichiro Nishio.: "The Effect of Angiotensin II AT1 blockade on Renal Sympathetic Nerve Activity and Baroreflex Function in Conscious Rats with Heart Failure. Wakayama Medical College, Wakayama Japan" Circulation. 94 (8). I312 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "The production of nitrogen oxide by cultured vascular endothelial and smooth muscle cells from spontaneously hypertensive and Wista Kyoto rats" Japanese Heart Journal. 37 (8). 582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shiotani: "Angiotensin II (3-8) Has Vasodilatopry Action Mediated by Nitric Oxide on Isolated Microperfused Renal Afferent Arterioles in the Rabbit." Circulation. 94・8. I693-I694 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "The production of nitrogen oxide by cultured vascular endothelial and smooth muscle cells from spontaneously hypertensive and Wistar Kyoto rat" Japanese Heart Journal. 37(4). 582- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "The Effect of Angiotensin II AT1 blockade on Renal Sympathetic Nerve Activity and Baroreflex Function in Conscious Rats with Heart Failure" Circulation. 94・8. I-312- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takuzo Hano: "DA1 receptor-mediated renin release from isolated rat glomeruli" Hypertension Research. 18. S141-143 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Baba: "Prolonged time courses of intracellular calcium transient and contraction-relaxation in isolated left ventricular myocytes from spontaneously hypertensive rats" Heart Vessel. Suppl 9. 147-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi