• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長期の骨密度決定因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 07670840
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関千葉大学

研究代表者

新美 仁男  千葉大学, 医学部, 教授 (40009147)

研究分担者 南谷 幹史  千葉大学, 医学部, 医員
安田 敏行  千葉大学, 医学部, 講師 (00211615)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPeak bone mass / Vitamin D receptor / 遺伝子多型 / 初経 / SSCP法 / DXA
研究概要

まずPBM獲得年齢の検討を約350名の健常人のデータをもとに下記モデルで検討した。腰椎・大腿骨骨密度と年齢の関係はY=A+BxX+CxX^2 with plateauにより統計学を用いR^2が最大となるモデルをPBM年齢とした。女子では腰椎・大腿骨頚部密度とも14.5-15歳でほぼPBMとなりその値は両者とも約1g/cm^2であった。男子では16.5-17歳でPBMとなりその値は約1.05g/cm^2であった。これらは本邦での従来の常識より早い、以下の検討はPBMに達しかつその後の加齢の影響を受けないgolden ageと考えた主として18-20歳ついて行った。
女性ではPBMと初経年齢と運動と有意な関係を認めたこの差は約7%であった。男子では通常の運動はPBMの決定因子でなかった。
私どもは、PBMに達した18-20歳の群でビタミンD受容体遺伝子多型のうちEismanらがNature報告したイントロン8のBsmlを中心とした遺伝子多型と骨密度との関係には有意なものをみとめなかった。成長期の小児約100人で検討したものでも同一の結果であった。さらにTakedaらにより報告されたビタミンD受容体Exon2に存在するInitiator Met A(T/C)G(Met-Thr)多型をSSCP法で解析した。この泳動パターンは3型に別れるがType1は腰椎・大腿骨頚部共他の2型に比し有意に骨密度が低値であった。またType1はBsm1のBと連鎖する傾向をみとめた。これは新知見であり、今後低骨密度群に対する対策が必要になる。さらに低高骨密度群各群に分けリンパ球のセルライン化を行った。ただしRT-PCRによるビタミンD受容体mRNAの定量性には技術的問題があり現在検討をひかえている。機序解明には遺伝子多型とWestern blotによるVDR蛋白の定量・VDR受容体プロモーター活性との関係をみる必要がある。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Minagawa M,T Yasuda,Niimi H: "Transient pseudohypoparathyuoulism of the neonate" Eur. J. Endocrinology. 133. 151-155 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi Y,Yasuda,T,Minamitani K,Niimi H: "Spinal and feunoral bone moss accumulation duving normol ado lescence・comparison with ewalepatients with sexual precocity and with by fo gsehadis" J Clim Endocrinol Metab. 81(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Minamitani K,Yasuda T Niimi H: "Early detection of imfonts with X-linked hypopho-phatemic rickets" Endocrine J. 43(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sato H,Niimi H: "New trends in Neonatal sueeuing" Mental development in clildren with congenital hyhothyvoidis-detected by Neonatal sueening in Japen, 205-208 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田敦,安田敏行,新美仁男: "生殖生理と成長因子" 思春期早発症と成長因子, 22-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi