• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児・乳児期における好塩基球表面IgEならびにCD38抗原発現とその機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 07670847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関金沢大学

研究代表者

谷内江 昭宏  金沢大学, 医学部, 助教授 (40210281)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード新生児 / 好塩基球 / 表面IgE / 高親和性IgE受容体 / アレルギー / IgE / F_<cε>RI / 乳児
研究概要

末梢血好塩基球表面にはFcεRIが強く発現されている。しかし、その発現調節機構に関しては不明のことが多く、特に小児末梢血好塩基球表面のFcεRI発現に関して検討した報告は見当たらない。本研究では、新生児ならびに種々の年令の小児末梢血好塩基球表面のIgE結合ならびにFcεRI発現をフローサイトメトリーにより評価し、さらにIgEによる発現調節機構を検討した。また血清中IgE濃度を単クローン抗体を用いた高感度ELISA法により定量した。好塩基球表面IgE結合は正常対照に比し、アレルギー疾患群で著明な高値を示し、その差は低年令群においてより顕著に認められた。表面結合IgEは血清IgE濃度とよく相関し、血清IgEが100ng/ml前後で急速に好塩基球表面結合が増加し、300ng/ml付近でほぼプラトーに達した。新生児臍帯血では表面IgE結合を示す細胞はほとんど検出できなかったが、高濃度のIgE存在下で短時間培養することにより急速にIgE結合が観察され、長時間の培養によりさらにIgE結合が増強された。好塩基球のFcεRI発現は表面IgE結合と同様、血清IgE濃度に強く依存した。臍帯血中好塩基球表面のFcεRI発現は極めて低値であったが、高濃度のIgEを添加し培養するとその発現が増強した。このような発現増強は温度ならびに蛋白合成に依存性であり、de novoの蛋白合成を必要とすると考えられた。しかし、臍帯血におけるFcεRIα mRNA発現は構成的に認められ、IgE添加によっても著明な増強は認められないことより、転写レベル以外の調節機構が関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 東馬智子他: "アレルギー疾患にみられる好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による評価" アレルギー. 45 (7). 627-636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanegane H et al: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Th1-and Th2-like cytokine-producing memory CD4^+ T cells." Immunology. 87. 186-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto S et al: "Identification of Bruton′s Tyrosine Kinase (Btk) gene mutations and charaterization of the derived proteins in 35 X-linked Agammaglobulinemia" Blood. 88 (2). 561-572 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawano M et al: "Absence of CD69 expression on peripheral eosinophilia in episodic angioldema and eosinophilia." Am. J. Hematology. 53. 43-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Konno et al: "Inhibitory action of sulfatide, a putative ligand for L-celection, on B cell proliferation and Ig production." Int′l Immunol.8 (12). 1905-1913 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa H et al: "Degos′s disease : radiological and immunological aspects." Acta Neurol. Scand.94. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Toma et al: "Assessment by flowcytometric method of IgE-binding state of basophils in allergic disorders. (in Japanese)" Arerugi. 45(7). 627-636 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kanegane et al: "Expression of L-selectin (CD62L) discriminates Th1-and Th2-like cytokine producing memory CD4+T cells." Immunol. 87. 186-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto el al: "Identification of Bruton's tyrosine kinase (Btk) gene mutations and characterization of the derived proteins in 35 X-linked agammaglobulinemia." Blood. 88(2). 561-573 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawano et al: "Absence of CD69 expression on peripheral eosinophils in episodic angioedema and eosinophilia." Am.J.Hematol.53. 43-45 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Konno et al: "Inhibitory action of sulfatide, a putative ligand for L-selectin, on B cell proliferation and Ig production." Int'l.Immunol.8(12). 1905-1913 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshikawa et al: "Degos's disease : radiological and immunological aspects." Acta Neurol.Scand.94. 353-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東馬智子他: "アレルギー疾患にみられる好塩基球IgE結合状態のフローサイトメトリー法による評価" アレルギー. 45(7). 627-636 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanegane H et al: "Expression of L-selectin (CDb2L)discriminates The-and The-like cipokine-producing memury CD4^+ T cells." Inumunology. 87. 186-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto S et al: "Identification of Bruton's Tyrosine Kinase (BTK) gene mutations and charaterization of the derived poteins in 35 x-linked agammaglolulinemia" Bllod. 88(2). 561-573 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano M et al: "Absence of CD69 expression on prnipheral eosinophilsa in episodic angioldema and eosinophilia." Am.J.Hematology. 53. 43-45 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Konno et al: "Inhibitory action of sulfatide,a putatire ligand for Lselection,on B cell prolifenation and Ig production." Intl Immund.8(12). 1905-1913 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa H et al: "Degos's diseace : radiological and immunological aspects." Acta Neurol.Scand.94. 353-356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Seki et al: "Differential Protective Action of Cytolcines on Radiation-Induced Apoptosis of Peripheral Lymphcyte Subpopulations" Cellular Immunology. 163. 30-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Yachie et al: "Delineation of Producing abiliby of IgG and IgA subclasses by naive B cells in newborn infants and adult individuals" Clin. Exp. Immunol.102. 204-209 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi