研究概要 |
末梢血からB細胞を精製し,各種刺激とCD70トランスフェクタントを用いて,免疫グロブリン産生を検討,また,形質細胞の誘導の検討から,以下の結果が得られた. (1)成人末梢血B細胞はIgDとCD27の発現により,IgD_+CD27_-,IgD_+CD27_+,IgD_-CD27_+B細胞に分類され,IgD_-CD27_+B細胞は,臍帯血ではほとんどみられないが加齢にともない増加が認められた. (2)IgD_-CD27_+B細胞は,IgD_+CD27_-B細胞に比べて非常に大きく,また,IgD_-CD27_+B細胞は一般的なB細胞刺激により大量のIgG,IgM,IgA,IgE産生がみられたのに対し,IgD_+CD_-B細胞ではその産生がなかった.以上から,IgD_-CD27_+B細胞はメモリーB細胞,IgD_+CD27_-B細胞はナイーブB細胞と考えられた. (3)IgD_-CD27_+B細胞はCD27のリガンドであるCD70トランスフェクタントあるいは活性化ヘルパーT細胞の添加により,免疫グロブリン産生は著明に増強された. (4)IgD_-CD27_+メモリーB細胞はCD70トランスフェクタントの添加により,特にIL_-10_+IL_-2存在下で著明な形質細胞への分化誘導が認められた.これに対し,CD40シグナルでは,メモリーB細胞の増加がみられた. 上記結果からCD27/CD70相互作用はB細胞免疫グロブリン産生に重要や役割を担っており,特に,その作用はメモリーB細胞の形質細胞への分化誘導であることが判明した.
|