• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子雑種形成法による小児白血病における11q23転座に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670868
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関広島大学

研究代表者

上田 一博  広島大学, 医学部, 教授 (30112189)

研究分担者 田代 聡  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (20243610)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードFISH法 / 11q23転座型白血病 / MLL遺伝子
研究概要

通常の染色体分析法により診断された小児11q23転座型白血病症例10例において、MLL遺伝子のサザンブロット法による解析、CD3YACを用いたFISH法による11q23領域の解析を行った。10症例全例でMLL遺伝子の再構成がサザンブロット法により、また11q23領域の異常がFISH法により認められた。10症例中3症例では、骨髄移植を含む治療経験観察に用いられた。このうち1症例においては、臨床的再発の3ケ月前にFISH法により異常細胞が陽性となっており、FISH法は治療経過観察に非常に有効な手段となりえると考えられた。
さらに、このうち1例ではt(11;14)(q23;q24)を見いだし、その転座切断点の解析を行った。11q23側転座切断点はMLL遺伝子の転座切断点集中領域の存在したが、14q24側はこれまで報告されていない新しい遺伝子領域にあった。転座切断点のごく近傍には、topoisomerase || consensus-like sequenceを認め、転座形成機構にtopoisomerase ||阻害剤の関与が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 上田一博: "分担 「急性リンパ性白血病」 白木和夫、前川喜平編「小児科学」初版(出版予定)" 医学書院, 1500(5) (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi