• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトカリシウイルス札幌株関連ウイルス群のRNAポリメラーゼ領域の変異に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

中田 修二  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70155745)

研究分担者 古川 圭子  札幌医科大学, 医学部, 助手
足立 憲昭  札幌医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヒトカリシウイルス / genogroup III(札幌型) / RNAポリメラーゼ領域の変異 / シークエンス / ELISA法 / Dot Blot Hybridization法 / 札幌型 / RNAポリメラーゼ領域 / Sequence analys / Dot Blot Hybridization / Human calicivirus
研究概要

現在ヒトカリシウイルス(HuCV:human calicivirus)は遺伝子学的に、ノ-ウオ-クウイルス、スノーマウンテンウイルス、札幌型ヒトカリシウイルスを代表とするgeneogroupI、II、IIIの3群に分類されている。それぞれの群の間では、RNA dependent RNA polymerase(RDRP)領域における核酸レベルでのホモロジーは70%以下であり、抗原性においても共通性はほとんどみられない。
札幌型HuCVを検出するELISA法で陽性であった検体のRDRP領域のsequence分析は、ほとんど終了し、流行例、散発例を問わずプロトタイプと比較すると、核酸レベルで90-99%、アミノ酸レベルで98%以上と高いホモロジーが認められた。即ち、ELISA法で検出される程度の共通抗原性を有しているHuCVでは、RDRP領域における核酸およびアミノ酸配列はよく保存されていること、少なくとも10年間に渡って札幌型のHuCVが札幌市内及び近郊で保存されていることが判明した。世界的にみても、米国、英国、サウジアラビアで検出された札幌型HuCVも同様にプロトタイプとの間に高いホモロジーを有していた。
検出された全ての札幌型HuCVについてRDRP領域のシークエンスを行う替わりに、RDRP領域をプローブとしたdot blot hybridization法を作成した。特異性は高く、他の胃腸炎ウイルスや腸管系ウイルスは全て陰性であった。感度もcDNAで10pg/dotまたはウイルス粒子で10^5/dotと、ELISA法よりはわずかに感度が低いものの、電顕法よりは高かった。ネコカリシウイルスとヒトgenogroupIのプロトタイプであるノ-ウオ-クウイルスは陰性で、genogroupIIは検討していないものの、genogroupIIIに特異的な検出法と考えられた。dot法はELISA法よりも感度は低いものの、臨床検体からの札幌型HuCV関連ウイルスの検出率はELISA法の約2倍であった。dot法は、簡便で特異性が高く、またプローブは無制限に得られることから、今後HuCVの疫学的研究や分子生物学的研究の有用な手段になることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kogawa K: "Dot blot hybridization with a cDNA probe derived from the human calicivirus Sapporo 1982 strain" Arch.Virol.141. 1949-1959 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata S: "The epidemiology of human calicivirus/Sapporo/82/J" Arch.Virol.[suppl]12. 263-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 修二: "ウィルス性下痢症とその関連疾患-小型球形ウイルス" 新興医学出版社, 158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuji Nakata et al.: "The epidemiology of human calicivirus/Sapporo/82/Japan." Arch. Virol.(Suppl.) 12. 263-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Kogawa et al.: "Dot blot hybridization with a cDNA probe derived from the human calicivirus Sapporo 1982 strain." Arch.Virol.141. 1949-1959 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata S: "The epidemiology of human calicivirus/Sapporo/82/J." Arch.Virol.[suppl]12. 263-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kogawa K: "Dot blot hybridization with a cDNA probe derived from the human calicivirus Sapporo 1982 strain." Arch.Virol.141. 1949-1959 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中田 修二: "ウイルス性下痢症とその関連疾患-小型球形ウイルス" 新興医学出版社, 158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi