• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性前骨髄球性白血病におけるATRAによる分化誘導された白血球機能と薬物動態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

三宅 宗典  大阪医科大学, 医学部, 助手 (10268203)

研究分担者 渡辺 一男  大阪医科大学, 医学部, 専攻医
玉井 浩  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30179874)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード急性前骨髄性白血病 / all trans retinoic acid / 薬物動態 / 分化誘導療法 / 小児 / 小児癌白血病研究グループ / ATRA / 分化誘導 / 白血球機能
研究概要

小児癌白血病研究グループの急性前骨髄性白血病(以下APL)プロトコールに今年度新たに登録された8症例を加えた17症例を対象としHPLCを用いてATRAの血中動態と臨床効果を検討した。さらにATRAの代謝産物である4-oxo retinoic acidの測定も可能となりその臨床的意義についても検討を開始した。これまでに測定の対象となったAPL症例は17例で、いずれもATRA30mg/m^2/dayの単独投与を2週間行った。ATRAの投与により15例で反応が認められ完全寛解となった。2例のみが、無効であった。この無効例では、ATRAの血中濃度はほとんど上昇しなかった。反応のあった2例では、いずれも血中濃度の上昇が認められ投与後2〜4時間でピーク値をとり6〜8時間後にはATRAは血中から消失した。最高血中濃度は、200から1198ng/mlであった。ATRAの血中濃度が上昇しないとATRAの臨床効果が発揮されないことが示唆された。ATRAの連続投与により血中濃度のピーク値は減少することが明らかになった。臨床効果とATRAの血中動態とは、密接な関係があることが明らかとなり、定期的な血中動態のモニタリングが意義あるものと考えられた。4-oxo retinoic acidの測定は、予備実験的な段階ではあるがATRAの血中濃度が上昇しなかったATRA抵抗例では、その他の症例に比較し代謝産物である4-oxo retinoic acidが高値をとっていた。小児癌白血病研究グループの小児APLプロトコールにおけるATRAの間歇的投与は、臨床的にも長期生存が得られ薬剤耐性防止に有効と考えられた。解析を行った17例でのAPLプロトコールの寛解導入率は88%、4年の無病生存率(EFS)は67%であった。今後、ATRAの代謝機構とAPLの再発との間の関連性について解明していきたい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "Pharmacokinctics of All trans retinoic acid in patient with acute promyelocytic leukemia" Jpn. J. Cancer Res.86. 400-405 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "4oxo Retinoic Acid for Children with All-trans Retinoic Acid Therapy" J. Nutr. Sci. Vitaminol.41. 493-498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takitani, H.Tamai, T.Morinobu, N.Kawamura, M.Miyake, T.Fujimoto, and M.Mino: "Pharmacolinetics of All-Trans Retinoic in Pediatric Patients with Lcukemia" Jpn.J.Cancer Res.86. 400-405 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takitani, H.Tamai, T.Morinobu, N.Kawamura, M.Miyake, T.Fujimoto, and M.Mino: "4-Oxo Petinoic Acid for Refractory Acute Promyclocytic Lcukemia in Children with All-Trans Retinoic Acid Therapy" J.Nutr.Sci.Vitaminol.41. 493-498 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "Pharmacokinetics of All trans Retinoic Acid in Pediatric Patient with Leukemia" Jpn.J.Cancer Res.41. 400-405 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "4 oxo Retinoic Acid for Children with All-trans Retinoic Acid Therapy" J.Nutr.Sci.Vitaminol. 41. 493-398 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "Pharmacokinetics of All-trans Retinoic Acid in Pediatric Patients with Leukemia" Jpn. J. Cancer Res.86. 400-405 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kimitaka Takitani: "4 oxo Retinoic Acid for Refractory Acute Promyelocytic Leukemia in Children with All-Trans Retinoic Acid Therapy" J. Nutr. Sci. Vitaminol.41. 493-498 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi