• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性水疱症を引き起こす特異的免疫グロブリンをコートするcDNAの単離

研究課題

研究課題/領域番号 07670943
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 俊宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (50188314)

研究分担者 太田 敬治  京都大学, 医学研究科, 助手 (40252431)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード水疱症 / 尋常性天疱瘡 / 水疱性類天疱瘡 / 後天性表皮水疱症 / cDNA / 自己抗体
研究概要

尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、後天性表皮水症などの水疱症は細胞間接着分子、または細胞-細胞外マトリクス接着分子に対する自己抗体が生ずる臓器特異的な自己免疫性疾患である。これらの自己抗体は標的分子である接着分子を攻撃し、その機能を障害することにより発症に至るプロセス開始させると考えられている。しかし、この水疱症発症の機序のうち、抗体はポリクローナル抗体(主として患者血清)のまま検討が加えられている。我々の研究目的は水疱症抗原に対する抗体を作製し、これらをcDNAのレベルで単離し、発症に至る抗体の性質を検討することによる。水疱症抗原で免疫したマウス脾細胞よりRNAを抽出し、この全mRNAに対応するcDNAを作製した。このcDNAを全て膜発現型のベクターにくみこみ、全mRNAに対応するファージライブラリーを大腸菌に感染させ膜発現型のファージライブラリーの作製に成功した。ライブラリーは10^7のオーダーであり、増殖により10^<13>の感染性ファージライブラリーを作製した。このライブラリーを、精嚢、純化した水疱症抗原を用いてパニングをおこなった。パニングの結果10^6〜10^7エンリッチフラクションを得た。すなわち、数クローンの単離をおこなった。これらのクローンのcDNAがコートするアミノ酸配列が生体内で水疱症抗原を認識するかどうか現在検討中である。

報告書

(1件)
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Matsubara K et al: "Coexistance of Pempheas and Bullons Pauphspoid" T. Dermatal. 22. 68-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura M et al: "The effect of non-interval PUVA cherapy on the plaque stape of MF" J. Dermatal. 22. 196-200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Saito M et al: "Inhibition of Skin development by targeted expression of dominant-nepxtlus fetnic aicd perestor" Nature. 374. 159-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyoshi N et al: "Salble E-cadhirin" Br. J. Deimatal. 132. 745-749 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kove-eda S et al: "A care of autoimmunl balloas dermators." Am.J. Deimatopath.17. 511-516 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi