• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経線維腫症2型の遺伝子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07670968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

本田 まりこ  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20100919)

研究分担者 伊丹 聡己 (伊丹 聡巳)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50232385)
澤田 俊一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50187291)
新村 眞人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00010190)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード神経線維腫症2 / PCR-SSCP / protein truncation test / PCR-SSCP法 / 神経線維腫症1 / 神経線維腫 / 神経鞘腫 / マスト細胞 / c-kit / stem cell factor
研究概要

神経線維腫症(neurofibromatosis,NF)は古典的なレックリングハウゼン病(neurofibromatosis 1,NF1)と遺伝性両側性に聴神経腫瘍のみられる両側性聴神経神経線維腫症(bilateral accoustic neurofibromatosis,NF2)に大別されている.NF2は中枢に神経鞘腫や髄膜腫などが多発し,常染色体優性遺伝する疾患である.NF2遺伝子は22q12に座位は,遺伝子産物はmerlinまたはshwannominと命名され,この蛋白は細胞骨格関連蛋白であるmoesin-ezrin-radixinと相同性がみられる.腫瘍発生への機作は明らかにされていないが,NF2遺伝子はKnudsonにより提唱された網膜芽細胞腫遺伝子のtwo-hit説があてはまり,癌抑制遺伝子の特徴を持っている.NF2は臨床的に発症が20歳以下で,腫瘍数も多い早発型(Wishart型)と発症が20歳以降で,腫瘍数も少ない遅発型(Gardner)に分類される.多発性神経鞘腫症は,聴神経腫瘍を伴わずに皮膚や脊髄などの末梢神経に神経鞘腫が多発する疾患で,我々は神経鞘腫症とNF2は同一疾患であると報告した.我々が調べた神経鞘腫症は発症年齢が遅く,Gardner型が属すると考えられる.現在我々はNF2遺伝子変異をPCR-SSCP法により検索しているが,フレームシフト突然変異4例,点突然変異1例が検出されている.また,NF2遺伝子変異の同定法としてNF2遺伝子変異の多くが蛋白合成を中断する特徴を利用し,protein truncation test(PTT)法を用いて,NF2遺伝子変異の検出を行った.結果は4腫瘍組織中3例(75%)に蛋白合成の異常を認め,遺伝子解析の結果,C末端側の異常2例,N末端側の異常1例であり,1例はExon16のインサーションであり,残りのものは現在解析中である.PTT法はPCR-SSCP法(変異検出率38.5%)よりも感度が良く,スクリーニングには良い結果が得られた.しかし,腫瘍からの検索には良いが,腫瘍発生前の遺伝子診断にはPCR-SSCP法がやはり良いと思われた.

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 本田 まりこ: "神経鞘腫の遺伝子解析" 臨皮. 49. 107-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 まりこ: "Reckling hausen病" Medicina. 33. 665-668 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 まりこ: "神経線維腫症とマスト細胞" アレルギー科. 2. 271-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 まりこ: "神経線維腫症2の遺伝子診断" 日皮会誌. 106. 1652-1653 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Sawada: "Identification of NF1 mutations in both alleles of a dermal neurofibroma" Nature Genetics. 14. 110-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新村 眞人: "皮膚病変とvon Rechling hausen病" 病理と臨床. 15. 134-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 まりこ: "図説 耳鼻咽喉科2遺伝子異常と耳疾患" グロビュー社, 138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新村 眞人: "レックリングハウゼン病" 日本疫学,南江堂, 420 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Honda and Michihito Niimura: "Analysis of Neurilemmomatosis gene" Japanese Journal of Clinical Dermatology. 49. 107-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Honda and Michihito Niimura: "von Recklinghausen neurofibromatosis." Medicina. 33. 665-668 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Honda, Toshihiro Ito and Michihito Niimura: "Neurofibromatosis and mast cells." Clin Allergy. 2. 271-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mariko Honda and Michihito Niimura: "Analysis of Neurofibromatosis 2 gene." Jpn J Dermatol. 106. 1652-1653 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Sawada, Scott Florell, Smita M.Purandare, Mayumi Ota, Karen Stephen, David Viskochill: "ldentification of NF1 mutations in both alleles of a dermal neurofibroma." Nature Genetics. 14. 110-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michihito Niimura and Toshihiro Ito: "Skin lesions of von Recklinghause's diseases." Pathology and Clinica Medicine.15. 134-140 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michihito Niimura: "Neurofibromatosis 1,2 and Neurilemmomas." Molecular Medicine. 33. 158-163 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michihito Niimura: "Neurofibromasand Neurilemmomas." HIFUBYOU-SHINRYOU. 18. 231-234 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田俊一ら: "神経線維腫症" 皮膚科の臨床. 39・増. 1103-1108 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田俊一ら: "神経線維腫症1(NF1),2(NF2)遺伝子" 医学のあゆみ. 183・6. 422-423 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ ら: "医者から言われた病気のことがわかる本,母斑症" 永森 静志, 448 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこら: "ReckIng hansen病" medicine. 33・4. 665-668 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこら: "神経線維腫症とマスト細胞" アレルギー科. 2・3. 271-276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこら: "神経線維腫症2の遺伝子診断" 日本皮膚科学会誌. 106・13. 1652-1653 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこら: "図説耳鼻咽喉科2遺伝子異常と耳疾患" グロビュー社, 138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko Honda: "Neurofibronatosis 2 and Neurilsmmomatosis Gene Are Identical" J Invest Dermatol. 104. 74-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 本田まりこ: "神経鞘腫症の遺伝子解析" 臨皮. 49. 107-114 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi